昭和音楽大学 GUIDE BOOK 2024
25/59

教員紹介(2023年度予定)必修選択必修芸術音楽作曲系エレクトロニカ系必修大学音楽学部音楽芸術表現学科作曲・音楽デザインコース特色ある授業(作曲・エレクトロニクス実技)実技個人レッスンDepartmentof Musical Arts2系統の科目群から自由な学びを尊重しオリジナリティ豊かなクリエイターに学びたい科目を自由に選択イ   ゴニョン2年次◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.16〜 をご参照ください。3年次4年次昭和音大を体験してみよう!Message作曲・エレクトロニクス実技①コンピュータ音楽概論西洋音楽史Ⅰピアノ①ミュージックセオリー[初級・中級・上級]作曲・エレクトロニクス実技①コンピュータ音楽概論西洋音楽史Ⅰ作曲・エレクトロニクス実技②作曲・エレクトロニクス実技③作曲・エレクトロニクス実技④ピアノ②ポリフォニー演習基本ソルフェージュ①〜③■盤ソルフェージュ①〜③デジタルミュージック概論サウンドデザイン演習作曲・エレクトロニクス実技②作曲・エレクトロニクス実技③作曲・エレクトロニクス実技④ピアノ③ 対位法オーケストレーション作曲・編曲法Ⅱ聴音・視唱ソルフェージュ①〜③総合ソルフェージュ①〜③音楽プログラミング演習グラフィックデザイン演習映像制作演習作曲・音楽デザインコース卒業神奈川県 大和西高等学校出身Showa Academia MusicaeShowa Academia Musicae46日本映画大学との合同制作日本映画大学と連携した特別授業があります。映画大の学生が制作した15分の映画に本学の学生が音楽を担当、完成試写会にて発表の上、講評会が行われます。他に類を見ないこのコラボレーションにより本格的な劇伴制作を実践できます。カリキュラム(2023年度)1年次室内楽、オーケストラをはじめ、吹奏楽や合唱の作編曲、映画やドラマなどの背景で使われる劇伴音楽からCM、動画、ゲームなど、世の中で作曲が求められるシーンは無数に広がっています。自分がめざす分野に進むためにはどのようなスキルを身につけたいか、それぞれの希望に合った科目を履修できるのが本コースの魅力です。必修科目、作曲・エレクトロニクス実技では、創作に必要な音楽理論とともに、最新テクノロジーを駆使したコンピュータ音楽と音響技術、映像制作までを学びます。選択必修科目は、芸術音楽作曲系とエレクトロニカ系、2系統の履修モデルから横断的に科目を選ぶことができます。創作アイデアを実現させる豊かな技術と能力を身につけたクリエイターをめざします。■ 作曲・音楽デザイン大石 彰誠おかもと だいすけ清水 大輔内藤 友樹ハビエル・コントレラス(作曲)作曲・音楽デザインコース 4年周 運璇 さん Lala Chou第5回 アート&デザイン新世代賞 特別賞李 建鏞後藤 洋作曲・エレクトロニクス実技音楽理論と作曲技法を幅広く学修して実践します。段階的に目標を定め、コンピュータでの音楽創造、芸術音楽の様々な作曲技術を修得して実力を高めていきます。台湾の芸術大学を経て、昭和音大へ留学しました。日本の穏やかで繊細な音楽と作曲家の独創性に強く心を惹かれていたので、日本で勉強することは私の夢でした。入学後は日本の学生との異文化交流イベントがあり、不安な気持ちが和らいでありがたかったです。日本映画大学とのコラボレーション授業で、映画制作に作曲家として一から携わったことは、新鮮で貴重な経験となりました。在学中からCMや映画の作曲依頼をいただき、好きな音楽を仕事にできることがとても幸せです。豊住 竜志由雄 正恒数多くのオープンキャンパス・講習会を実施。オンライン参加も可能です。(詳細はP.112へ➡)台湾 国立台南芸術大学出身オーケストレーション管弦楽、吹奏楽で使用される楽器の奏法と音域、音色を理解し、組み合わせを学びます。また様々な作品を分析し、オーケストラ作品に仕上げる技術を修得します。4年間を通して、芸術音楽作曲系とエレクトロニカ系の2つを横断的に学べるカリキュラムは、とても独創的であり魅力的です。作品発表などの機会に、自分の制作した作品が実際の「音」や「音楽」になり、それを聴衆と共有できたときは何にも代え難い喜びと充実感があります。ほかにも多くの講義や公演、実習などで研鑚を積み、成長を遂げたのは間違いありません。また、先生方の研究活動に対する謙虚な姿勢にも大きな影響を受けました。自分もそれを手本とし、今も必死で研究しています。梅北 直昭■ 招聘指導者 [ 近年の実績 ]大学院修士課程 1年相澤 圭吾 さん Keigo Aizawa第30回 TIAA全日本作曲家コンクール 室内楽部門 奨励賞、 第19回 弘前桜の園作曲コンクール 一般部門 第1位および弘前市長賞、 トロンボーン ピース・オブ・ザ・イヤー2022作曲賞 優勝およびポピュラリティー賞大谷 安宏後藤 英映像制作演習音と映像が不可分となっている現代の状況を踏まえ、画像や映像編集の技術を学びます。課題作品の制作を通じて映像やアニメーションのアイデアを形にします。堀 優香渡辺 愛47Message4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜音楽の仕事がしたいという夢を定めたら勇敢に進むことが道を開きます自作品が実際の音楽になって聴衆と共有できる喜びは何にも代え難いComposition andSound Design60分

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る