昭和音楽大学 GUIDE BOOK 2024
24/59

教員紹介(2023年度予定)大学音楽学部大学音楽学部音楽芸術表現学科音楽芸術表現学科指揮コース4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜DepartmentDepartment of Musical of Musical ArtsArtsオペラ、オーケストラ、吹奏楽など様々な経験で真に実力ある指揮者を養成カリキュラム(2023年度)2年次3年次4年次教員紹介(2023年度予定)PickUP■ 声楽石岡 幸恵石川 誠二大石 洋史大森 智子小田桐 貴樹川越 塔子佐藤 実香島田 美香清水 まり駿河 大人髙橋 未来子田中 大揮■メディア出版● 第20回学長賞声楽コンクール結果 2022年10月25日 テアトロ・ジーリオ・ショウワ 優秀賞 陸 景聞(大学3年) 奨励賞 保坂 理桜(大学3年)     野崎 友里(大学4年)※奨励賞は演奏順指揮者田邉 賀一 さん Kaichi Tanabe藤原歌劇団「カルメン」、 OPERA NOVELLA「ボエーム」、 ミュージカル「回転木馬」「マイ・フェア・レディ」「サンセット大通り」(日本初演)などのほか、 シンフォニー、 吹奏楽、 合唱の指揮者として活動◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.16〜 をご参照ください。Message奏者だけでなく多くの人が関わる劇場で指揮実技① 指揮演習①スコアリーディングⅠ①ピアノ① 合唱①西洋音楽史Ⅰミュージックセオリー (初級・中級・上級)基本ソルフェージュ①〜③ 聴音・視唱ソルフェージュ①〜③■盤ソルフェージュ①〜③ 総合ソルフェージュ①〜③1年次 必修科目選択必修科目選択科目指揮実技② 指揮演習②スコアリーディングⅠ②ピアノ②11分野の科目群から選択指揮コース卒業東京都 玉川学園高等部出身指揮実技③指揮演習③ピアノ③作曲Ⅱ①指揮実技④指揮演習④作曲Ⅱ②実技個人レッスン(指揮実技)■ 指揮大勝 秀也松下 京介Showa Academia MusicaeShowa Academia Musicae44マルコ・ガンディーニ■ オペラ演出鈴木 とも恵光岡 暁恵的場 辰朗五十嵐 麻利江廣田 美穂藤原 海考八尋 久仁代折江 忠道田野崎 加代丹呉 由利子津山 恵中井 奈穂中畑 有美子中村 靖長島 由佳牧野 真由美松浦 健宮野 麻紀望月 光貴■村 恵■ オペラ演習/アンサンブル粟國 淳安部 克彦飯坂 純岩田 達示大勝 秀也唐谷 裕子喜田 健司園田 隆一郎時任 康文仲田 淳也平野 桂子服部 陽介馬場 紀碧■ 合唱黒川 和伸杉原 直基山舘 冬樹■ 重唱市川 宥一郎小野寺 光後藤 春馬高橋 大井ノ上 了吏上杉 清仁牧野 正人■ 招聘指導者マリエッラ・デヴィーアウィリアム・マッテウッツィアンヌンツィーア・リーア・ランティエーリマリア・バーヨカルメン・サントーロ田中 久子レオノール・ボニージャセレーナ・ファルノッキアジャン・ルーカ・パゾリーニファビオ・ルイージ(指揮)ダニエーレ・ルスティオー二(指揮)ニコラ・パスコフスキ(指揮)   他                   [過去の実績]柴山 昌宣秦 貴美子幸田 浩子将来、オペラ歌手などの声楽家として活躍が期待される学生のための学内コンクールを開催しています。中村 佳子三浦 克次上田 武夫60分の実技個人レッスンで、基礎的なバトンテクニックや息遣いを学びます。オペラ、オーケストラ、吹奏楽など、多様なアンサンブルに応じた指揮技術を身につけ、プロの指揮者としてだけではなく、アンサンブルの指導者としての能力も養います。演奏家を統率するには、楽器の知識と深い読譜力が不可欠です。指揮コースではピアノの実技個人レッスンを必修で学び、作品の音楽的内容を理解した演奏法と表現力を磨きます。1年次からオーケストラでの実技試験があるので、器楽の先生方からもアドバイスをいただく機会に恵まれました。2年次からは大学オペラにも関わり、早くから劇場という場で指揮者のあり方を肌で学ぶことができました。指揮者は縛るのではなく流れを作り出すものという教えは、奏者と信頼関係を築くための礎となっています。星出 豊時任 康文45©Flavio Gallozzi©Flavio Gallozzi第20回学長賞声楽コンクール本選指揮者はどうあるべきかを学びましたConducting60分

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る