大学音楽学部大学音楽学部音楽芸術表現学科音楽芸術表現学科弦・管・打楽器コースウインドシンフォニーコース4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜2年次3年次4年次DepartmentDepartmentof Musical of Musical ArtsArts世界トップレベルの教育システムにより吹奏楽のスペシャリストをめざす豊かな演奏機会を通して音楽表現を磨き専門性を活かす飛躍の場へ導く導と知指識法 ●バンドディレクター ●プロの吹奏楽団員 ●中学・高校の吹奏楽部顧問 などアンサンブル神奈川県川崎市職員古田島 瑛美 さん Emi Kodajima弦・管・打楽器コース(オーボエ)卒業/大学院修士課程修了新潟県 新潟中央高等学校出身県立支援学校常勤講師を経て2023年度より岩手県内の中学校に音楽教諭として勤務予定池内 葵 さん Aoi Ikeuchiウインドシンフォニーコース(トロンボーン)卒業岩手県 花巻南高等学校出身実技個人レッスン(器楽Ⅰ)実技個人レッスン(器楽Ⅰ)Showa Academia MusicaeShowa Academia Musicae26このコースのカリキュラムは実践的な授業が豊富にあります。個人レッスンはもちろんのこと、木管五重奏、オーケストラ、吹奏楽など様々なアンサンブルを経験しました。海外研修でイタリアへ行ったり、アメリカでの世界吹奏楽大会WASBE2015に出演したことは今でも忘れられません。卒業後に公務員試験を受けて川崎市の職員となった今は、「音楽のまち・かわさき」に少しでも貢献したいと思っています。そのきっかけを作ってくれたのは間違いなく昭和音大です。Messageアンサンブルを通して人間関係を学び協調性を身につけることができました「指揮法」「器楽の歴史と作品」「作曲・編曲法」で、指導方法や知識などを学びます。中学・高校で打ち込んできた吹奏楽、そしてトロンボーンをより深く学ぶために入学しました。特にやりがいを感じたのは必修科目の指揮法です。プロの指揮者から直々に指導していただき、学生バンドを相手に指揮や合奏指導をしたのはとても大きな経験でした。また、吹奏楽の歴史や楽曲分析などの知識、技術も身につけることができ、実践的な授業の数々から培った力は、吹奏楽の部活動だけでなく、授業や生徒との関わりの中でとても役に立っています。Message大学で学んだことの全てが「器楽Ⅰ」で行う実技個人レッスンで、専攻楽器の高度な演奏力を身につけます。「合奏」「室内楽」で、様々な編成による芸術性の高いアンサンブルを追求します。27Point!卒業後の進路ソリストやオーケストラ団員、吹奏楽の指導者や音楽教諭、音楽団体職員など、高度に音楽を学ぶ中でその将来像は様々です。本コースでは、各分野においてプロとしての第一歩を踏み出すことを目標にしています。第一線で活躍中の講師陣による丁寧な指導で確かな演奏技術を身につけ、作品の背景や様式・奏法を幅広く学び、演奏に反映していきます。ソロやアンサンブルの実技科目を通して多彩なテクニックを養い、管弦楽、室内楽、吹奏楽からオペラのオーケストラピットまで、学内公演で演奏経験を重ねて豊かな表現力やステージマナーを身につけます。ほかにも国内外の著名な演奏家や指導者を招聘して行われる公開レッスンやマスタークラスがあり、一流の演奏家に身近に接して学ぶことができます。※成績等により演奏家コースに変更できる場合があります。Point!1年次奏者としての確かな演奏力と、バンドディレクターとして活躍するための専門的な技術と知識を身につけ、芸術性の高いアンサンブルを追求する吹奏楽のスペシャリストを育成します。専攻楽器の実技個人レッスン、合奏やアンサンブルで演奏技術や表現力を磨き、吹奏楽の歴史や文化、作品研究をはじめ、指揮法、吹奏楽指導法、個々のレベルに応じた段階的な練習方法など、現場に即した体系的に学べる学修プログラムを整えています。吹奏楽指導の分野で全米一の名声を誇るユージーン・コーポロン氏をはじめ、国内外の一流の奏者、指揮者を招聘し、世界的な潮流に触れて、数多くのステージ経験を重ねながら吹奏楽を究めていきます。指導者としての自信になりました専門技術および基礎知識を学び、公演の機会も提供。作品の歴史的背景や様式を理解する。実践を重ね、豊かな表現力を養う。技術と知識を活かした、確かな演奏能力を身につける。実技60分60分
元のページ ../index.html#15