+ 大学音楽学部音楽芸術表現学科弦・管・打楽器演奏家コース4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜4年次3年次2年次1年次Departmentof Musical Arts実践的なカリキュラムと豊富な演奏経験が一流の奏者への道を切り拓く第29回コンチェルト定期演奏会/テアトロ・ジーリオ・ショウワ(上) サクソフォーン:福住 尚大(演奏家コース4年)(中) ホルン:木内 真緒(演奏家コース4年)(下) クラリネット:松 完太郎(演奏家コース4年)大学院修士課程1年小嶋 義貴 さん Yoshitaka Kojima弦・管・打楽器演奏家コース卒業香川県 高松第一高等学校出身実技個人レッスン器楽実技Ⅰ 60分追加レッスン 30分(器楽実技Ⅰ)プロの奏者に求められる、豊かな演奏表現を身につける。[科目例]演奏会実習(吹奏楽またはオーケストラ)Showa Academia MusicaeShowa Academia Musicae24中学2年生から始めたマリンバに惹かれ、いつの間にかマリンバ奏者をめざすようになっていました。大学では、毎日の実技レッスンや講義、そして授業以外でも先生方からかけていただいた数々の言葉を通して、自分自身の考えを深めながら、新たな可能性へと導いていただきました。また、積極性を大切にして何事にも挑戦し、失敗も成功も経験できたことが糧になっています。将来はマリンバのソロ奏者として、また指導者としてより多くの人と音楽を共有していきたいと思っています。Message演奏者として、指導者として第7回オーストラリア国際マリンバコンクール優勝、他ハーモニー演習西洋音楽史合奏器楽の歴史と作品室内楽Ⅰ・Ⅱ合奏室内楽Ⅲ・Ⅳ合奏コンチェルト実習合奏(4年間)25基礎能力を強化し、音楽理論を学んで演奏に反映する。[科目例]器楽実技Ⅰ(吹奏楽またはオーケストラ)作品の歴史的背景や様式を理解する。[科目例](吹奏楽またはオーケストラ)技術や知識を総合的に高め、表現力を養う。[科目例](吹奏楽またはオーケストラ)Point!プロとしての演奏力と総合力を高めるために、1年次から実技、実践科目が充実しています。最大90分の実技個人レッスンは、演奏会やコンクールに欠かせない大曲のレッスンにも対応し、技術を高め、作品のスタイルや背景など細部にわたる理解を深めて表現力を養います。また、演奏会実習においてリサイタルの企画立案から本番までを手掛けるなど、演奏家としてのマネジメント能力も身につけていきます。カリキュラムにはソロ、室内楽からオーケストラまで多様な演奏形態を学ぶ科目が盛り込まれ、数々の大学主催公演で演奏経験を重ねつつ、さらに在学中の演奏活動も最大限に支援します。4年次には管弦楽や吹奏楽と協奏曲を演奏するコンチェルト実習も行い、総合的に音楽性を磨きます。※入試時の実技が特に優秀な者には、特別なカリキュラム(弦・管・打楽器演奏家Ⅱコース)で対応することがあります。多くの人と音楽を共有していきたいStrings,Winds andPercussions90分
元のページ ../index.html#14