SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ 2高齢者向けの製品提案で西武信用金庫から表彰。1税理士試験2科目に、在学生が同時合格。4加納輝尚先生の租税教育を世田谷税務署長が表彰。3異文化理解と相互尊重の大切さを学んだ海外留学。 学科HP(大学HP内)51TOPICTOPICTOPICTOPIC鈴木 大介 教授関 憲治 教授山田 隆 教授赤堀 志子 准教授加納 輝尚 准教授簿記入門 他アカウンティング・ケーススタディ 他ファイナンス入門 他日本のサブカルチャー 他税務会計論 他桜井 久勝 特命教授吉岡 豊司 特命講師村上 政博 客員教授安田 恵 客員准教授ダイバーシティとビジネス 他金融論 他経営学入門 他経営戦略論 他産業の分析 他学科ブログ当学科4年の菊池咲希が、税理士試験科目の簿記論と財務諸表論に同時合格しました。3年次に初めて受験したときに不合格だった悔しさをバネに「次こそは絶対に合格」と勉強を続けてきた末の快挙です。「合格という文字を見たときは嬉しかった」と笑顔を見せる彼女は、将来の目標を「祖父のようにお客様に寄り添い、身近で頼りになる税理士になること」と定めています。当学科4年の金子百々花は、カナダ・トロントへ1年間留学。TOEICのスコアが415点から745点に伸びただけでなく「異文化理解と相互尊重の重要性を学ぶ良い機会になった」と言います。さらに、香港でインターンシップを経験。国際ビジネスの現場を体験し「キャリア形成においても異文化コミュニケーションがいかに重要か気づいた」と振り返りました。学科のより詳細な情報については、本学ホームページをご覧ください。菊池咲希は、1年次に簿記2級に合格。その後、税理士試験の合格を目指して勉強を始めました。世界15カ国に支店を持つ船舶仲介会社Arrow Asia Shipbrokingで就業経験。小森 亜紀子 准教授安藤 希 専任講師伊勢坊 綾 専任講師鈴村 美代子 専任講師磯野 彰彦 特任教授西武信用金庫が主催する「知財活用スチューデントアワード」で、山田ゼミの3年生が優秀賞を獲得。山田ゼミとしては2年連続の受賞になります。富士通株式会社の開放特許である電子クリップ「スマートクリップ」を活用した、高齢者の服薬を管理する製品を提案。綿密な市場調査のもと、具体的な事業計画から資金調達までを提示したことが高く評価されました。実務家教員(税理士)の加納輝尚先生は、毎年ゼミで当学附属昭和小学校6 年生に向けて「租税教室プロジェクト」を開催しています。その取り組みが世田谷税務署長から表彰されました。税教育の推進に努めたほか、適正な申告納税制度の普及発展、納税意識の向上に貢献したことが評価されたものです。プロジェクトはゼミ生にとって社会貢献が感じられる活動になっています。学科HP優秀賞に輝いた山田ゼミ3年生。加納先生(写真右)は、世田谷税務署長の植木裕視氏から表彰状を授与されました。財務会計論 I II 他パーソナルファイナンス 他金融ビジネスのニュートレンド監査論 他教員紹介TOPICS学科の今
元のページ ../index.html#53