昭和女子大学 大学案内 2025
52/132

SHOWAWOMENSUNVERSITY2025鎌’ I 〈2年次前期 時間割〉田 優1年次簿記、会計、ファイナンスの基礎知識を習得。学習成果の可視化として、ファイナンシャル■プランナー3級を取得。企業価値の推定に簿記の知識が役立つことを知る。2年次公認会計士に必須となる科目の「会社法」を履修。「女性のキャリア形成とビジネス」で世界の女性たちの生き方に触れ、自分のキャリアについて考えるようになる。3年次ゼミで初めて同じ公認会計士を目指す仲間と出会う。仲間から上手な息抜きの仕方を聞き、それまでの追い込み型からメリハリをつけた学習へ切り替える。4年次公認会計士試験の合格を目指す。2024年度の公認会計士試験に合格するために、ひたすら勉強を続ける日々。週に1度、大学に通学してゼミの仲間と情報交換。刺激を受けつつ、良い息抜きにもなっている。李会計ファイナンス学科4年50Mon.Tue. 123 45Introduction toBusiness English I財務会計論 I工業簿記応用演習Wed.資格取得で学習成果を可視化。公認会計士に必須の法律を学ぶ。ライバルから勉強方法を見習う。ゆうりかまた商業簿記応用演習財務諸表分析 Iコーポレート・ファイナンス会計ファイナンス基礎演習 III監査論Introduction toBusiness English I現代金融ビジネス入門マーケティング入門女性とキャリア形成Thu.金融論Fri.神奈川県 市立横浜商業高等学校 出身高校で一番力を注いでいたのが簿記です。日商簿記3 級と2 級に合格しました。これを大学で極めて、公認会計士を目指そう。そんな思いから、検定や資格のための授業がある本学科を選びました。入学直後は、日商簿記1 級もこれまで通り勉強すれば大丈夫だと思っていました。でも、3年次に初めて挑戦したときは不合格。暗記と計算練習だけでは合格できない検定だと痛感しました。以後は、友人に聞きながら勉強方法を変更。内容や主旨から理解する必要があった理論問題を重点的に勉強するようにしました。マンツーマンで先生からサポートを受けられたのも、ありがたかったです。コツコツと勉強を続けた結果、4年次に合格することができました。ファイナンスを学ぶ授業では、簿記や会計は企業で欠かせないことを学びました。在学中に身につけてきた知識を、社会で活かしていきたいと考えるようになりました。将来の目標は、公認会計士として働くこと。同じ目標を持つ仲間5人と切磋琢磨しながら、合格を目指します。VOICES在学生インタビュー簿記を極めて、日商簿記1級に合格。

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る