SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ 2無印良品の1学科創設10周年プロジェクト、4“英語で学ぶ”に集中する昭和ボストンでの留学。3デンマークの学生と、ビジネスやESG、SDGsを英語で学ぶ。 学科HP(大学HP内)「30代に向かう私たちの仕事と人生」をテーマにパネルディスカッションを行いました。サイボウズ株式会社代表取締役社長青野慶久氏、株式会社ワーク■ライフバランス創業メンバー、コンサルタントの大塚万紀子氏、学科1、2期生のお話には、社会で活躍するためのヒントが詰まっていて勇気づけられました(プロジェクトリーダー 3年 新井・佐々木)。47TOPICTOPICTOPICTOPIC■善 晶子 教授今井 章子 教授 馬場 康志 教授本合 暁詩 教授藥袋 貴久 教授浅田 裕子 准教授ホスピタリティマネジメント 他Sustainability and Business 他イノベーションマネジメント 他コーポレートファイナンス 他マーケティング・マネジメント 他Intercultural Understanding for Business 他武川 恵子 特命教授 浅野 敏雄 客員教授 荒巻 健二 客員教授 カップ,ロッシェル 客員教授大門 小百合 客員教授𠮷𠮷川 惠章 客員教授 Global Economy 他環境と資源の経済学 他ICTビジネス 他 Business English 他経営組織論 他Global Energy and Climate Policy 他学科ブログBAA-SWU Joint Summer Program 2023では、デンマークのBusiness Academy Aarhusの学生との企業訪問、グループワークなどを通じて、ビジネスやESG、SDGsを英語で2週間学びました。最終日はESG、SDGsの観点から企業への提案を行い、海運企業をターゲットとした当チームが高い評価を得ました(MAECA Consultant Team 3年 櫻井)。学科のより詳細な情報については、本学ホームページをご覧ください。質疑応答では、卒業生からの質問によって、活発な議論が繰り広げられました。東京証券取引所を見学、株式投資のシミュレーションも行いました。櫻木 理江 准教授長屋 真季子 准教授宮脇 啓透 准教授 ヤザワ オーリア 准教授三浦 紗綾子 専任講師 小西 雅子 特命教授2023年4月より、藥袋ゼミでは株式会社良品計画様と無印良品 Heath & Beauty部門のリブランディングをテーマとするプロジェクトに取り組んでいます。「競合に対する競争優位の獲得」「店舗店頭及びオンラインによる対顧客コミュニケーション」「エコ対応」といった課題について、無印良品のリブランディング方針に資するマーケティング企画を検討・立案しました(ゼミ長 3年 田中)。少人数クラスで、ビジネス科目を含むすべての授業が英語で行われる昭和ボストン留学は、英語に集中できる環境が整っています。教室と寮が隣接している上、現地教職員や看護師のサポートも手厚いので安心です。学内外でのイベントやボランティア活動、異文化を学ぶクラブ活動などを通じて、アメリカの文化を身近に体験できるのも魅力です(ボストン記者 2年 中津川)。学科HPリブランディングの対象となった無印良品 Heath & Beauty部門の商品。ビジネスデザイン学科の全員が、原則として2年次前期に昭和ボストンに留学します。日本の女性政策 他グローバル経営 他国際経済論 他異文化間のビジネス・コミュニケーションとリーダーシップ英文ジャーナリズム 他企業経営 他教員紹介女性リーダーを目指して。リブランディングから学ぶ。TOPICS学科の今
元のページ ../index.html#49