SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ ■Communicative Speaking■Academic Speaking and■Capstone Project A・B・C■U. S. Food Culture and Production■Healthcare in the U.S.■American Stories in Music■Volunteering: Theory and Practice■History of Japan-U.S. Relations■Exploring NPOs in Boston■海外特別プログラム A I〜IV■海外特別プログラム B I〜II4年次3年次2年次1年間の留学で専門性と1年次学部共通科目基礎科目専門領域科目留学科目■4年ゼミ I / II■卒業論文・卒業制作■イギリスの社会と文化■イギリス社会と政治■現代英米思想■英語で読む日本文学■パフォーマンス・アーツ研究■メディアとジェンダー■広告と社会■英語教育教材研究■英語教育とICT■児童英語教育概論■児童英語教育演習■1年ゼミ I / II※2023年度英語コミュニケーション学科 卒業論文より抜粋■Intensive English A ■Intensive English B■Intensive Academic English A■Intensive Academic English B35■Gender and Leadership (日中韓プログラム) ■Cross-Border Negotiation Strategies■20th Century Britain■国際関係学 I ■国際関係学 II ■異文化コミュニケーション ■平和学 ■ジェンダー研究 ■Study Abroad Preparation■ストラテジックマネジメント(経営戦略論) ■ヒューマンリソースマネジメント(経営管理論) ■会計とファイナンス I ■会計とファイナンス IIand Listening I / IIListening I / II■Reading I / II■Writing I / II■Grammar in Context I / II■英語特別演習 I / II■ICT Literacy■言語学入門■異文化コミュニケーション概論■社会言語学■Monozukuri Culture in Japanese Society■リサーチメソッド■宗教と社会■英語圏大衆文化論 B ■第二言語習得■英語科教育法 A■英語科教育法 B■国際教養研究 A■国際教養研究 B■国際教養研究 C■Study Abroad in Japan A・B (S)■International CommunicationA・B (F)■Japan from an American Perspective ■American Experience (F)■American Culture through Movies■American Women of Today■英語圏社会研究 A■英語圏社会研究 B ■アメリカの社会と文化■英米文学 A■英米文学 B■ファンタジー・児童文学■英語圏文学研究■英語音声学■意味論 ■語用論■英語語法・文法研究 ■説得コミュニケーション論■通訳・翻訳 A(字幕) ■通訳・翻訳 B (随行通訳)■Public Speaking A■Public Speaking B■Communication Theory A■Communication Theory B■異文化ビジネスコミュニケーション■Womenʼs Leaders in America■English for International Communication I A-D / II A-D■国際教養研究 D■国際教養研究 E■国際教養研究 F●イギリス文学に見る幽霊観●フルーツ名が含まれた慣用句の由来●Gender Bias and Disparity in Employment and Its Causal Relationship to LanguageInstagramカリキュラム卒業研究のテーマ例●中学生の英語学習のモティベーションを上げる指導法●LGBTQ+とイギリス:『モーリス』が世界に伝えられること●Feminism in Japanese History取得できる資格高等学校教諭一種(英語)/中学校教諭一種(英語)/児童英語教員(大学認定証)/日本語教員(大学認定証)/司書・司書教諭/学芸員/社会福祉主事(任用資格)国際共修国際理解国際ビジネス国際リベラルアーツ■日本美術史 ■西洋美術史 ■環境学概論 ■生命と環境 ■心理学 ■幼児の心理 A ■幼児の心理 B ■社会心理学 ■数理基礎 A ■数理基礎 B英語コミュニケーション科目特別演習科目卒業論文・卒業制作英語圏社会表象文化言語・教育国際コミュニケーション国際教養研究春期プログラムボストン秋期レギュラープログラムボストン秋期延長プログラムボストン秋期共通科目留学関連科目集中授業専門的教養と実践的英語力を養う英語力を高める米国式リベラルアーツ教育で培った論理的思考を通じて、グローバルな人材になる学科のより詳細な情報については、英語コミュニケーション学科の関連サイトをご覧ください。ブログ■アメリカ史研究■アメリカ社会と政治■ジェンダーと文学■英語圏大衆文化論 A※科目名称等は変更することがあります。※必修科目/選択科目ともに記載しています。
元のページ ../index.html#37