SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ 31入学定員110名→130名定員変更予定120名→100名定員変更予定 75名→77名定員変更予定昭和女子大学大学院は5つ、学部は2つの附属研究機関を設置しています。学生たちの研究活動を支援するとともに、独創的な学術活動を展開して新たな研究成果を発表するなど、多方面で高い評価を受けています。大学院附属■近代文化研究所■国際文化研究所■女性健康科学研究所学部附属■現代ビジネス研究所 ■現代教育研究所ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーについて、詳細は本学ホームページをご確認ください。https://www.swu.ac.jp/about/policy/■女性文化研究所■生活心理研究所・日本語教員(大学認定証)・司書・学芸員・社会福祉主事(任用資格)・日本語教員(大学認定証)・司書・学芸員・社会福祉主事(任用資格)・日本語教員(大学認定証)・JHMA認定アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ*3・日商簿記検定・ファイナンシャル・プランニング技能士 他・高等学校教諭一種(国語・書道)・中学校教諭一種(国語)・日本語教員(大学認定証)・司書・司書教諭・学芸員・高等学校教諭一種(地理歴史)・中学校教諭一種(社会)・考古調査士(2級)・公認心理師受験資格*4・認定心理士・認定心理士(心理調査)・准学校心理士・社会福祉士受験資格[定員80名]*5・精神保健福祉士受験資格[定員20名]*5・保育士[定員60名]*5・小学校教諭一種(児童教育コースのみ)・幼稚園教諭一種・保育士(幼児教育コースのみ、定員100名)・社会調査士・高等学校教諭一種(公民)・司書・司書教諭・一級建築士受験資格・建築設備士受験資格・商業施設士受験資格・商業施設士補受験資格・学芸員・司書・栄養士・管理栄養士国家試験受験資格*6・高等学校教諭一種(家庭・保健体育)・中学校教諭一種(家庭・保健体育)・栄養士・管理栄養士国家試験受験資格・食品衛生管理者(任用資格)・食品衛生監視員(任用資格)・食品衛生監視員(任用資格)・食品衛生管理者(任用資格)・HACCP管理者取得できる(取得をめざす)資格・高等学校教諭一種(英語)・中学校教諭一種(英語)・児童英語教員(大学認定証)・日本語教員(大学認定証)・司書・司書教諭・学芸員・社会福祉主事(任用資格)・ユニバーサルマナー検定*3・ニュース時事能力検定*3・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)検定*3 他・学芸員・文書情報管理士(2級)・昭和女子大学認定アーキビスト(2級)・社会福祉主事(任用資格)・文書情報管理士(2級)・昭和女子大学認定 アーキビスト(2級)・社会調査士・高等学校教諭一種(公民)・司書・司書教諭・学芸員・社会福祉主事(任用資格)・児童指導員(任用資格)・司書教諭(児童教育コースのみ)・司書・学芸員・学芸員・社会福祉主事(任用資格)・日本語教員(大学認定証)・栄養教諭二種*7・健康運動指導士受験資格・社会福祉主事(任用資格)・HACCP管理者・栄養教諭一種・NR・サプリメントアドバイザー受験資格・司書・社会福祉主事(任用資格)・日本語教員(大学認定証)・司書・司書教諭・社会福祉主事(任用資格)・日本語教員(大学認定証)・社会福祉主事(任用資格)・児童指導員(任用資格)・児童指導員(任用資格)・社会福祉主事(任用資格)・日本語教員(大学認定証)・フードスペシャリスト受験資格・司書・司書教諭・NR・サプリメント アドバイザー受験資格学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)昭和女子大学は、「世の光となろう」を建学の精神とし、学則第1条に定める「高等教育機関として、また、学術文化の研究機関としての使命に鑑み、善を尚び美を愛し真を究めて、文化の創造と人類の福祉に貢献する女性を育成する」ことを目的としています。その達成のために、次の能力を修得し所定の単位を修めた学生に対して学位を授与します。教育課程の編成方針(カリキュラム・ポリシー)昭和女子大学では、学位授与方針に掲げる能力を修得させるために、一般教養科目、外国語科目、専門教育科目、文化講座を体系的に編成します。博士前期課程●文学言語教育専攻(2025年4月開設予定)博士後期課程●文学言語学専攻修士課程●生活文化研究専攻●福祉社会研究専攻●環境デザイン研究専攻 博士後期課程●生活機構学専攻専門職学位課程●福祉共創マネジメント専攻●心理学専攻●人間教育学専攻●生活科学研究専攻生活機構研究科ライフスタイルの多様化が進む現代社会で、より良い生活のあり方を探究福祉社会・経営研究科多様で複雑な社会課題を解決し、福祉共創社会の構築に資する高度専門職人材大学院・学部附属研究機関79名100名120名80名100名100名80名100名100名210名72名80名大学院文学研究科自らの分野でグローバルに活躍し、社会に貢献できる専門家をめざして
元のページ ../index.html#33