SHOWAWOMENSUNVERSITY2025倉 和田 理香心理学科2年帆会計ファイナンス学科4年■板’ I 25坂東 眞理子 教授実践倫理、キャリアデザイン入門国際男女共同参画社会研究 I (院) 他教職概論、社会科教育法 他教育原理、道徳教育の理論と方法 他スペイン語入門・初級法学 A・B(日本国憲法)、法学入門、法学特論 他升野 伸子 教授葉山 大地 准教授廣田 拓 准教授森本 直子 准教授緩利 誠 准教授大賀 瑛里子 専任講師岸川 加奈子 専任講師原田 俊明 専任講師李 忠均 専任講師齊藤 絵理子 特命准教授りほつじたいたくらのどか静岡県 私立加藤学園暁秀高等学校 出身大阪府 府立水都国際高等学校 出身教育課程論、教育方法論 他英語 I A・I B、英語 II A・II B、英語 III A 他Study Abroad Preparation英語 I A・I B、英語 II A・II B、イギリス文化論 他韓国語入門・初級、現代韓国IT文化 他女性の生き方と社会、女性とキャリア形成教員紹介小学校のころからPCは身近でしたが、用途はせいぜいMicrosoft Officeを使うくらい。ずっとPCに強くなりたいと思っていました。「データサイエンス入門」の講義で、データ分析のおもしろさや重要性を知ったことをきっかけに、「データサイエンス副専攻プログラム」に参加しました。印象に残っている授業は、「データサイエンス演習 Ⅱ B」です。ここで初めて触れたプログラミング言語Pythonの学習では、エラーが出てばかりで戸惑いました。そのつど友人や先生に教えを請いながら、徐々に苦手意識を克服。最後には、独力でデータ分析ができるほどのレベルになりました。また、身につけたITスキルは、就職活動でも大いに役立ちました。専攻で学んでいた金融とITスキルの組み合わせが評価され、保険会社のIT部門から内定を得られたのです。他の企業からも評価をしていただいたため、現代社会ではデータサイエンスの知識が求められていることを痛感。専攻が情報系でなくてもデータサイエンスの基礎をしっかり習得できたことは、ありがたかったです。高校時代から力を入れてきた英語学習を、大学でもしっかり続けたいと思い、「S-GLAP認証プログラム」を履修しました。さまざまな科目が用意されている中で、特に印象的だったのは1年次の「イギリス文化論」です。王家の歴史や言語の地域差について学んだほか、イギリスのEU離脱といった同時代のトピックについても知識を得られました。海外留学・研修制度も充実しており、1年次は昭和ボストンに1カ月、2年次はタイのチェンマイ大学に3週間ほど留学。現地では「自分もマイノリティになる」ことを実感しました。また、自分の考え方をどう主張していけばいいかについても意識するようになりました。3年次からは、英語で学んでいく「GLAPゼミ」に興味があるため、「Advanceコース」に進めたらと考えています。そのためにはTOEICで650点以上を取得しなければならないので今は必死に英語を勉強しているところです。卒業後は、たとえば留学生のカウンセラーなど、専攻する心理学と英語を組み合わせた仕事につければと思っています。VOICESデータサイエンスの知識が就職活動でも優位に働いた。専攻科目だけでなく、英語にも力を注ぎたい。
元のページ ../index.html#27