昭和女子大学 大学案内 2025
26/132

SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ *1. 2025年4月 英語コミュニケーション学科から名称変更予定。・ インターンシップ(海外) B・ コミュニティ・サービスラーニング(ボランティア論)・ メディア論 B・ リーダーシップ基礎・ リーダーシップ実践 1・ リーダーシップ実践 2・ 労働法・ 現代社会の諸問題 A・ 現代社会の諸問題 B・ 現代社会の諸問題 C・ 現代社会の諸問題 D・ 現代社会の諸問題 E・ 現代社会の諸問題 F・ ボランティア論・ 世田谷6大学連携講座 A・ 世田谷6大学連携講座 B・ 世田谷6大学連携講座 C・ 世田谷6大学連携講座 D・ 世田谷6大学連携講座 E・ 世田谷6大学連携講座 F・ 世田谷6大学連携講座 G・ 世田谷6大学連携講座 H・ 数学 A・ 数学 B・ 数学 C・ 統計学 A・ 統計学 B・ データサイエンス入門・ データサイエンス演習 I・ データサイエンス演習 II A・ データサイエンス演習 II B・ データサイエンス演習 II C・ データサイエンス演習 III・ 健康科学 A・ 健康科学 B・ 公衆衛生学 A・ 公衆衛生学 B・ 栄養科学 A・ 栄養科学 B・ 食物学 A・ 食物学 B・ 体育実技 A・ 体育実技 B・ 日本経済史 A・ 日本経済史 B・ 社会保障論 A・ 社会保障論 B・ 日本国憲法 A 1・ 日本国憲法 A 2・ 日本国憲法 B・ 法学 A・ 法学 B・ 芸術論 A・ 芸術論 B・ デザイン概論 A・ デザイン概論 B・ 地域研究 A・ 地域研究 B・ 地域研究 C・ 地域研究 D・ 地域研究 E・ 地域研究 F・ 異文化コミュニケーション A・ 異文化コミュニケーション B・ 宗教文化論 B・ 地理学 A・ 地理学 B・ 社会思想史 A・ 社会思想史 B・ 日本史 A・ 日本史 B・ 現代史 A・ 現代史 B・ 考古学 A・ 考古学 B・ 東洋史・ 西洋史・ 文化人類学 A・ 文化人類学 B・ ジェンダー論 A・ ジェンダー論 B・ 文学(日本) A・ 文学(日本) B・ 文学(海外) A・ 文学(海外) B・ 言語学 A・ 言語学 B・ 民俗と芸能 A・ 民俗と芸能 B・ キャリアデザイン入門・ 女性の生き方と社会・ 女性とキャリア形成24基幹教養・自然科学系・ 科学論 A・ 科学論 B・ 生命科学 A・ 生命科学 B・ 生物学 A・ 生物学 B・ 化学・ 応用化学 A・ 応用化学 B・ 環境論 A・ 環境論 B・ 天文学 A・ 天文学 B基幹教養・社会系・ 都市論・ 住居学 A・ 住居学 B・ 社会学・ 政治学 A・ 政治学 B・ 国際政治学 A・ 国際政治学 B・ 経済学(ミクロ)・ 経済学(マクロ)体験型教養・ インターンシップ(国内)・ インターンシップ(海外) A取得できる教員免許状さまざまな教育問題について議論する機会が豊富にあるのが昭和女子大学の教職課程。ここで多様な考え方に触れた経験は、教員がもつべき優れた教育観の素地になります。本学独自の「教職課程特講」では、教員採用試験対策として、小論文の添削や面接の指導を実施。教員免許状の取得には「教育の基礎的理解に関する科目」「教科及び教科の指導に関する科目」の履修のほか、教育実習、介護等体験が必要です。教職に関する科目名 教職概論、教育原理、教育心理学、教育行政学、教育相談の理論と方法、他。これまでの一般教養カリキュラムが見直され、より体系的なカリキュラムを用意しています。学部名国際学部人間文化学部人間社会学部食健康科学部学科名国際教養学科*1 日本語日本文学科歴史文化学科心理学科現代教養学科健康デザイン学科中学校高等学校英語国語、書道地理、歴史国語社会公民なし公民なし家庭科、保健体育必修教養・ 実践倫理(昭和女子大基幹教養・人文系・ アカデミック・ライティング・ 心理学・ 社会心理学・ 生理と心理・ 教育学 A・ 教育学 B・ 倫理学 A・ 倫理学 B・ 哲学 A・ 哲学 B・ 論理学 A・ 論理学 B・ 宗教学 A・ 宗教学 B・ 日本精神史・ 宗教文化論 A学の教育と理念)発展教養・ メディア論 A留学・ 海外留学スタートアップ講義・ 海外留学フォローアップ演習・ 国際理解研究・ Cross-Cultural Workshop A・ Cross-Cultural Workshop B・ Cross-Cultural Project・ Japan Studies A・ Japan Studies B・ 海外ボランティア A・ 海外ボランティア B・ 海外講義(教養) A I〜X・ 海外講義(教養) B I〜X・ 海外演習(教養) A I〜X・ 海外演習(教養) B I〜X・ アメリカ文化入門・ アメリカンビジネス・ ホスピタリティ・マネジメント・ フードマネジメント知の基盤を培うGeneral Educationリーダーシップ基礎現代社会で求められるグループで活動する際のリーダーシップについて体系的に学びます。リーダーシップは経験から学ぶものと思われがちですが、土台となる知識も重要です。本授業では、さまざまな角度からリーダーに必要な素養を身につけます。「優れた教育観をもつ教員を養成します」「学びたいに応える科目が、必ず見つかります」リーダーシップ実践 1グループワークを通じて、リーダーシップを高めていく授業です。グループ内で課題を共有する方法や解決策の取りまとめ方、プレゼンテーションのための役割の決め方などを学びながら、自分らしいリーダーシップとは何かを探求します。女性の生き方と社会 (グローバル志向)人生100年時代において、自分らしいキャリア形成や人生設計を描いていくことの大切さを学びます。特にグローバル環境で働きたい学生には、多様な生き方や働き方があることを示しながら、自律的にキャリアを形成するための視点を養います。リーダーシップについて理論と実践の両側面から学びます。教職課程一般教養リーダーシップ教育認証プログラム「次世代のリーダーを育てる」次世代のリーダーを育成することを目的として、2023年に新設されたプログラムです。必修科目では、女性としてのキャリア■ディベロップメントや、リーダーシップの理論と実践について学びます。本学が認定する社会貢献活動に参加することで、実践的な経験を積みながら、卒業に必要な単位を取得できる点も特長です。

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る