昭和女子大学 大学案内 2025
23/132

SHOWAWOMENSUNVERSITY2025今石’ I 井 亜美現代教養学科4年 長野県 私立上田西高等学校 出身川 ひかりビジネスデザイン学科4年 埼玉県 県立越谷北高等学校 出身21あみいまいいしかわ専門知識の活用本学の講義や演習で修得した専門知識を活用する。ピア·ラーニング学科や学年の違う学生と知識を共有する。公募型プロジェクト学科を超えた専門外の学びに触れ、新たな視点や気づきを得る。VOICES地域の人々との対話で「聞く」「話す」を学んだ。参加プロジェクト:魚沼三茶ゆいプロジェクト地方に興味があったことと、祖母の出身地と同じ新潟県での開催に縁を感じたことから、このプロジェクトに参加しました。現地の方々のほとんどは曾祖母と同年代で、最初はどうやって話を聞き出せばいいのかと戸惑いました。途中で気づいたのは、「気を遣わずに話を切り出すこと」の大切さ。それがわかってからは、どんな方とも気後れなく対話できるようになりました。プロジェクトの報告書をとりまとめる編集長としてメディアの制作を経験してからは、人前で話すことが苦にならなくなり、人に対して的確な指示出しもできるように。コミュニケーションに自信をもつきっかけになりました。途上国の女子教育向上に直接参画する手ごたえ。参加プロジェクト:タンザニアさくら女子中学校支援プロジェクト本プロジェクトに参加した理由は、高校時代のカナダでのホームステイや在学中の昭和ボストンへの留学をする中で、より広い地域の人と交流してみたいと思ったからです。秋桜祭でのバザー活動では、タンザニアから直接仕入れた生活雑貨などを販売しました。3年次には実際にタンザニアの「さくら女子中学校」を訪問。嬉しかったのは現地経験をもとに新たに仕入れた置き物や小皿が1日で売り切れたこと。売上は同校に寄付しました。4年次には、タンザニアから本学附属校に留学してきた生徒たちに日本の経済社会を体験してもらうことで、国際社会のリアルを感じることができました。

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る