SHOWAWOMENSUNVERSITY202520ProjectProject魚沼三茶ゆいプロジェクト5ProjectProjectラグビープロジェクト6開始年 : 2018年〜 対象学科 : 現代教養学科 指導教員 : 天笠 邦一 准教授開始年 : 2021年〜 対象学科 : 全学科 指導教員 : 稲澤 裕子 特命教授写真提供:リコーブラックラムズ東京歴史史料を読み解き、社会に発信する。原水爆被害者団体が発行してきた機関紙や活動記録を整理・保存・活用し、被爆者運動の展開を分析しています。近年は戦時期の学生・兵士の日記も研究対象としています。研究成果は毎年企画展や研究雑誌を通じて発表しており、歴史学、博物館学、アーカイブズ学の実践的な学びを行うことができます。地方創生を実現する力を身につける。新潟県魚沼市の魅力を伝えていくプロジェクトです。地方の生活について興味を持つ学生が現地を訪問。観光スポットや特産品などについて住民から話を聞き、その内容を冊子や動画で発信します。一からメディアやコンテンツをつくる力が身につくほか、地方の現状に触れることで、その土地の課題や将来について考えられるようになります。三浦半島産の野菜を用いたメニューを開発。全農および農業協同組合との産学連携プロジェクトです。栄養士、管理栄養士を目指す学生が神奈川県三浦半島で収穫作業を行いながら、現地の農業や野菜について学びます。消費拡大をテーマに、三浦半島産のキャベツや大根を用いたメニューも考案します。ファンを獲得するための商品を企画、開発。世田谷区を拠点とするラグビーチームとの産学協働プロジェクトです。ホストゲームで、ファンを獲得するためのオリジナル商品を企画、開発。2023年は、幅広い層に人気のマスコットキャラクターを用いた商品を販売しました。商品の立案から納品までのスケジュールの立て方を学ぶほか、ビジネスマナーやコミュニケーション力が身につきます。地域や企業の課題に向きあう34 I’ 戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト開始年 : 2018年〜 対象学科 : 全学科 指導教員 : 松田 忍 教授輝け☆健康「美」プロジェクトJAベジラボ(かながわ)開始年 : 2017年〜 対象学科 : 健康デザイン学科、管理栄養学科、食安全マネジメント学科 指導教員 : 佐川 敦子 准教授課題発見·解決力の修得情報を収集、分析する。企画を立て、実施·運営する。Project Based Learningプロジェクト型学修(PBL)の特徴
元のページ ../index.html#22