SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ * 設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。 セメスター1〜31〜2*1. 2025年4月 英語コミュニケーション学科から名称変更予定。 *2. 2025年4月開設予定。学科国際教養学科*1国際日本学科*2国際学科122〜4 セメスター セメスター2025年4月、国際学部は国際教養学科、国際日本学科、国際学科の3つに再編成されます*。国際教養学科は、米国大学型のリベラルアーツ教育を取り入れます。調査、執筆、発表を積み重ねることで、英語での分析、思考、発信する力を磨きます。国際日本学科は、ジャパンスタディーズ、・英語 ・表象文化 ・コミュニケーション・英語圏社会・言語教育・英語 ・観光・ホスピタリティ ・地域創生・異文化理解・ジャパンスタディーズ・複言語(英語+1言語) ・多文化共生・国際協力 ・地域研究 (アジア・欧米等)異文化理解、観光・地域創生などを学びます。例えば、日本のマンガやアニメが生まれた背景、日本の経済社会や地域の魅力について外国人へ発信する力を身につけます。国際学科は、英語ともう1言語を習得します。経済や政治、歴史についても選択言語を用いて学びます。アメリカ(ボストン 他)、イギリス、オーストラリア、ヨーロッパ諸国、アジア諸国・クイーンズランド大学・テンプル大学ジャパンキャンパスアメリカ(ボストン 他)、イギリス、オーストラリア、ヨーロッパ諸国、アジア諸国・クイーンズランド大学・テンプル大学ジャパンキャンパスアメリカ(ボストン 他)、中国、韓国、スペイン、ベトナム、ドイツ、フランス、他(ヨーロッパ諸国等)・クイーンズランド大学・テンプル大学ジャパンキャンパス・上海交通大学 ・淑明女子大学校・ソウル女子大学校学びのキーワード修得言語専門言語:英語選択言語/教養科目:ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国語専門言語:英語選択言語/教養科目:ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国語専門言語:英語+1言語1言語:中国語、韓国語、スペイン語、ベトナム語、ドイツ語、フランス語留学可能期間(カリキュラム留学を含む)留学先ダブル・ディグリー・プログラム協定校金尾:こうした教育の方向性は、グローバルな文化圏と日本が今後さらに密につながっていく中で、極めて重要なポイントになってくると思います。たとえば最近、外国人向けのメディアを見ていると、我々が気づかないような視点で日本を切り取った広告を目にすることがあります。そうした「異なる視点」をいかにつなぎ合わせていくかという意味でも、非常に興味深い学科になるのではないかと期待しています。両角:グローバルビジネス学部のビジネスデザイン学科の定員増も、2025年に予定されていますね。金尾:ビジネスデザイン学科は、語学力とグローバルな視点を身につけたうえでビジネスを立ち上げ、運営していく力を養う学科です。グローバルとビジネスに強みをもつことが本学の大きな特徴のひとつなので、その部分にさらに力を入れていこうという考えです。両角:最後に、今後5年、10年先を見据えて、昭和女子大学が目指すところを教えてください。坂東:まず、データサイエンス系の新しい学部をつくろうと考えています。これからの時代、データサイエンスは一般教養のひとつであるともいえますが、そこを基盤としてほかの分野にも広く応用できるような学科を新設しようと考えています。さらに、専門職大学院の充実。というのも、今後は研究者に限らず、社会の第一線で活躍する人たちも、修士や博士などのアドバンスドディグリーを取得することが不可欠になってくると思うからです。社会人の方も学びやすいように、単位従量制やオンライン授業の活用などの整備を進めていきたいと考えています。両角:過渡期の続く大学運営において、「社会人の学び」が大きなテーマのひとつであることは間違いありません。加えて、留学生も非常に重要なファクターですよね。坂東:そうです。インバウンドの留学生をどれだけ増やしていけるか。専攻する分野はもちろん、日本語や日本の文化もしっかりと学んでもらって、将来的に日本企業の戦力として活躍してもらえる留学生を育てる必要性を感じています。金尾:カリキュラムの充実や整備と併せて、思う存分勉強ができる環境づくりも非常に重要です。学生、教員、職員が自由にディスカッションできる空間といった「ハード面」。加えて、たとえば学部、学科を超えて応募できるプロジェクトを整えるなどの「ソフト面」。この両輪を強化していくことが、学内に新たな化学反応を生み出していくと思います。坂東:時代のニーズを捉え、恐れずに新たな挑戦を続けていく。そのうえで、いかに良い教育を提供し続けるか。その結果として変容を止めない姿勢こそが、昭和女子大学のアイデンティティだと考えています。Columnグローバルに活躍する力を身につける。国際学部が生まれ変わります。
元のページ ../index.html#14