昭和女子大学 大学案内 2025
12/132

SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ 10金尾:その中の大きな軸のひとつが、国際分野ですよね。もともと文学部(現・人間文化学部)にあった英語コミュニケーション学科に加えて、2009年に国際学科を新設しています。坂東先生が学長に就任された2年後です。そして2017年、これらふたつの学科を統合し、国際学部が誕生しました。両角:改革を国際分野から始めたのはなぜですか?坂東:社会的ニーズもありますが、昭和女子大学の長い歴史においては、すでにグローバルな基盤がありました。1988年、アメリカ■マサチューセッツ州に設立された海外キャンパス、昭和ボストンです。日本で初めて留学を卒業要件にするなど、先進的な国際教育を行ってきた歴史的背景があります。両角:ダブル■ディグリー■プログラムを設けている点も、御校の大きな特徴ですよね。坂東:はい。これは昭和女子大学で3年間、提携する海外の大学で2年間の計5年間学ぶことで、本学と提携大学の2つの学位を取得できるプログラムです。2014年度、中国■上海交通大学との取り組みを皮切りに、現在は韓国■淑明女子大学校、ソウル女子大学校、アメリカ■テンプル大学、オーストラリア■クイーンズランド大学、計5校と提携しています。このうちテンプル大学は2019年、東京都港区から本学内にジャパンキャンパスを移転。隣り合う敷地で日本とアメリカの大学に通い、ダブル■ディグリー■プログラムを取得できる環境は、他大にないものだと自負しています。金尾:新設だけでなく、既存学科のカリキュラムを見直したり、名称変更をしたりすることで、常に現代のニーズに合わせたアップデートも行っています。加えて、2014年の短期大学部を廃止する前に、初等教育学科などを4年制の学部へ移してきました。これらの異なるカテゴリーがうまく共存、共鳴することによって、大学運営過渡期においてもエネルギッシュに前進を続けることができたのだと実感しています。現代のニーズを満たすビジネス系学部。女子大の中では早い時期に生まれた。金尾:国際分野に加えて、ビジネス系学部を新設したことも、非常に大きな意味があったと思います。2013年、女子大学の中では早い時期に設置されたグローバルビジネス学部です。卒業生の中には、ライフイベント次第でキャリアをストップしてしまう人もまだまだ多い。専門分野にプラスしてビジネス的な視点をもつ重要性を伝えるという面でも、大学全体に良い影響を与えたと感じています。坂東:ビジネス分野においては全国の大学の中でも後発組になるため、国際分野と組み合わせたのです。また、現代ビジネス研究所という組織をつくり、すでに社会で活躍されている方々を研究員としてお招きしました。100人近くの方にご協力いただき、企業とタイアップするなどして実践的なプログラムを組むことができました。女性が無意識にもつ偏見を乗り越えるための知恵を。両角:もうひとつ、力を入れて改革を進められたのが、キャリア支援ですよね。坂東:はい。キャリアデザインポリシーを策定し、学生たちに「出口」をはっきりと見せることが必要不可欠だと考えました。また、学生部のなかの一組織であった就職課を「キャリア支援センター」として独立させ、就職支援のための事務局として

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る