SHOWAWOMENSUNVERSITY2025 I’ 108MY ACHIEVEMENT自分の役割を探すマインドを学ぶ。3年次、ベンチャー企業の株式会社ミライロでのインターンシップに参加。社員の皆さんの働く様子を見て、チームで進めるときは、自分の役割を探すマインドが必要なことを学ぶ。グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 2017年卒業2017年入社。不動産部の業務室、営業などを経て現部署に。エンターテインメントを切り口に、これまでの枠を超えた事業の開発に奔走中。ビジネスデザイン学科を選んだのは、幅広くビジネスを学び、将来の選択肢を広げたいと思ったから。特に印象に残っている授業は「経営理念と企業倫理」です。講師を務めていたさまざまな業界や職種の方から十人十色の働き方を学び、自分にとっての「働く」の解像度が高まっていきました。優れたロールモデルと出会えるのは昭和女子大学ならではだと思います。松竹に入社したきっかけは、在学中に触れた能楽を通して伝統芸能の世界に興味を持ったこと。なかでも伝統芸能がビジネスとして成り立っている歌舞伎は、海外公演をしたり、最先端技術を取り入れたりと、新たな挑戦をしているところに魅力を感じました。エントリーシートを作成するときに、キャリア支援センターから頂いたアドバイスは、今も覚えています。「企業が求めているのは、入社後に自分がどう貢献できるかイメージできる人材だ」と。熟考した末に、私の強みはリーダーではなく、サブリーダーとして物事がうまくいくようサポートできることだと気づきました。それをアピールできたことが内定につながったのだと思います。ここまで就職支援が細やかな大学はほかにはないでしょうね。2022 年から社会人メンターに登録しています。昭和女子大学では、エンターテインメント業界に進む学生が少ないと聞き、「ロールモデルになりたい」と思ったのです。昭和女子大学の学生なら、どこの分野でも活躍できる。そう背中を押していきたいです。松竹株式会社 事業開発本部イノベーション推進部 新事業共創室永■■■江 茉■■莉さんロールモデルとの出会いで「働く」の解像度が高まった。卒業生インタビュー
元のページ ../index.html#110