新宿調理師専門学校 GUIDEBOOK 2025
11/16

☝カリキュラム例☝カリキュラム例1年次前期1年次後期16:20クラス調理師本科 [ 夜間部2年制 ]18:00クラス1年次卒業時に取得できる免許・資格●調理師免許 ●フードアナリスト(任意) ●食育インストラクター(任意)9:00〜10:3010:50〜12:2013:00〜14:3014:40〜16:10※土曜日に授業がある場合は月曜日が代休となります。◎専任講師による集中基礎実習・庖丁の使い方/姿勢/研ぎ方・器具の扱い方・調味料の使い方・食材の下処理◎基礎技術日本…桂剥き、魚の三枚卸し、炊飯西洋…シャトー剥き、アッシェ(みじん切り)、ジュリエンヌ(千切り)、   バターライスの炊き方中国…中華庖丁で水平切り、千切り、炊飯、中華鍋の扱い方◎専任・外来講師による応用実習・調理法修得(生、焼、煮、蒸、揚)・旬の食材を使ったメニュー ・現場で提供されている料理◎専門料理寿司、製菓、カクテル◎インターンシップ(校外実習)店舗、ホテル、給食施設など現場で1週間の実習◎基礎技術日本…六法剥き、出汁の取り方、刺身の引き方、厚焼き玉子西洋…オムレツ、鶏の卸し方、ブイヨンの取り方、基本のソース中国…薄焼き玉子、湯(スープ)の取り方、炒め物(油通し)、点心製菓…ホイッパーの使い方、絞り袋の使い方、オーブンの扱い方◎レストラン実践実習◎調理祭献立作成、調理、卒業制作料理展示◎インターンシップ(校外実習)時期:2月下旬。店舗、ホテル、給食施設など現場で1週間の実習必修科目:食生活学、栄養学、食品学、食安全学、調理学、フードマーケティング日本料理調理実習中国料理調理実習時間割例月火水木金水木木木木金金金金水水水栄養学スキルアップ食安全学食生活学講座食品学食安全学調理学調理学西洋料理調理実習レストラン実習(後期)卒業時に取得できる免許・資格●調理師免許 ●フードアナリスト(任意) ●食育インストラクター(任意)16:20クラス調理学16:20〜17:5018:00〜19:30栄養学16:20クラス16:20〜17:5018:00〜19:3016:20クラス16:20〜17:5018:00〜19:3016:20クラス16:20〜17:5018:00〜19:30※16:20と18:00開始の選べる2つのクラスがあります。※水・木・金曜日に祭日があった場合は、月または火曜日に補講が行われます。◎専任講師による集中基礎実習・庖丁の使い方/姿勢/研ぎ方・器具の扱い方 ・調味料の使い方 ・食材の下処理◎基礎技術日本…桂剥き、魚の三枚卸し、炊飯西洋…シャトー剥き、アッシェ(みじん切り)、ジュリエンヌ(千切り)、バターライスの炊き方中国…中華庖丁で水平切り、千切り、炊飯、中華鍋の扱い方必修科目:食生活学、栄養学、食品学、食安全学、調理学◎専任・外来講師による応用実習・調理法修得(生、焼、煮、蒸、揚) ・火力の調整 ・現場で提供されている料理◎基礎技術日本…刺身の引き方、厚焼き玉子、六法剥き、出汁の取り方西洋…オムレツ、鶏の卸し方、ブイヨンの取り方、基本のソース中国…薄焼き玉子、湯(スープ)の取り方、炒め物(油通し)、点心製菓…ホイッパーの使い方、絞り袋の使い方、オーブンの扱い方◎調理祭献立作成、調理、卒業制作料理展示時間割例18:00クラス18:00〜19:30食品学19:40〜21:10食品学18:00クラス18:00〜19:30食安全学19:40〜21:10食安全学18:00クラス18:00〜19:30食安全学19:40〜21:10食安全学18:00クラス18:00〜19:30食生活学19:40〜21:10食生活学調理学調理学調理学調理学栄養学栄養学調理実習(日本・西洋・中国)調理実習(日本・西洋・中国)調理実習(日本・西洋・中国)調理実習総合調理実習(日本・西洋・中国)112年次専門実践教育訓練給付制度対象調理師本科 [ 昼間部1年制 ]

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る