専修大学 2024 入学ガイド
28/94

経済学部法学部蔡 錫経営学部商学部文学部人間科学部国際コミュニケーション学部ネットワーク情報学部李 建平5354ゼミナールの詳細はホームページでチェック!学部ごとに開講しているゼミナールをご覧いただけます。ぜひ、チェックしてみてください。気になる「科目」はホームページでチェック!専修大学Web講義要項(シラバス)をご覧いただけます。P51〜52に掲載の科目名・学科等を入力して検索ができます。青木 章通現代のコスト・マネジメント足代 訓史デジタルイノベーションとアントレプレナーシップ石崎 徹広告戦略研究一ノ宮 士郎大学生のための企業評価と業界分析今井 雅和新興国市場に学び、新たなビジネスを考える岩田 弘尚地方創生のための管理会計植竹 朋文情報技術を用いた問題解決宇佐美 嘉弘統計的手法の研究と応用 大曽根 匡情報システムのアプリの制作大柳 康司経営分析と企業評価小川 博雅組織の経済学(経済学やゲーム理論を使って組織をデザインする)奥村 経世戦略的思考とは何か小沢 一郎イノベーションと競争優位の経営戦略研究是永 隆文経済学は企業戦略をどこまで説明できるのか?坂口 幸雄長期的視点で考える投資家から見た企業価値評価佐々木 浩二データを用いて経済、金融、証券について考える佐藤 康一郎マーケティング戦略研究関根 純サービス創造のためのデータ活用手法の研究担当教員テーマ中村 世名根本 宮美子Leadership and Diversity Management in Global Organizations橋田 洋一郎現代マーケティング研究馬塲 杉夫廣石 忠司福原 康司間嶋 崇宮川 宏宮村 崇三宅 秀道目黒 良門森本 祥一山内 昌斗山﨑 秀彦渡辺 展男担当教員組織行動研究マーケティング戦略の分析と提言企業・組織・人材の戦略的展開と知の創出人事労務管理肌で感じる経営組織論〜多様性とリーダーシップ〜社会をつくる組織/組織をつくる社会:人と組織と社会の“対話”的構成を考える経営組織論企業の経済行動と会計ディスクロージャーウェルビーイングと情報通信技術ポストコロナ時代の消費財ベンチャーの研究グローバル流通・グローバルマーケティングの研究“○○+経営学”〜経営学をはじめとする社会科学の学際的・実践的応用〜ビジネスの仕組みに関する研究SDGsと会計市場構造と経営戦略システム思考を学ぶテーマインターンシップ企業などで実際の仕事を体験します。学びの目的を意識して主体的に取り組み、そこでの見聞をもとに、人々の働きがい、経営者や管理者の意図、企業の社会的な存在意義などを解釈することが、経営諸理論のより深い理解につながります。経営戦略論経営戦略とは、企業の存続や業績に大きな影響を与える企業経営の基本方針です。本講義では、経営戦略に対する複数のアプローチ、具体的な経営戦略の策定方法などを体系的に解説。経営戦略の全体像を理解し、戦略分析の基本知識を習得していきます。ビジネスデザイン基礎演習A・B企業組織は、どのように製品やサービスを開発したり、新しい事業を起こしたり、そのために必要な経営環境の変化を認識しているのでしょうか。事例を参考にしながら実際に取り組み、その難しさや面白さを学びます。環境経営論地球環境問題の現状や、企業の経営者・関係者がこの問題に取り組む必要性を認識します。そのうえで、チームに分かれて実際の企業活動や、「エコプロダクツ&エコサービス」の受賞製品&サービスについて議論・プレゼンを行います。調査の基本組織の運営や創造の意思決定を行ううえで、まだ世の中に存在しない情報を得る調査が必要になることがあります。新製品に関する顧客のニーズや、従業員満足度に関するアンケート調査の設計とその実施など、調査の知識を身につけます。国際経営論多国籍企業の基本理論にはじまり、企業事例をもとに、生成や発展、競争戦略を分析。欧米と日本の比較研究を通して、日本的経営や異文化マネジメントについても学びます。多角的な研究により、グローバルな経営・管理の諸問題を理解する力を養います。リーダーシップ開発プログラム学内外での多彩な活動にチームで取り組むプログラム。グループワーク、ケースメソッド、ロールプレイングなどの実践と、理論的解釈、振り返りのサイクルを通し、他者と協働しながら自らのビジョンを実現していけるリーダーシップ能力の体得をめざします。ベンチャー・ビジネス論商品の新規性、創造される市場の革新性に焦点を当て、具体的な企業の事例を通してケーススタディを実施し、ベンチャー・ビジネスへの理解を深めます。将来、起業を志す人にとっては、その社会的意義についても考える機会になります。ビジネス研究C講義形式による解説に加え、少人数でのディスカッションやプレゼンテーションなどのグループワークを重視した演習です。先端的なトピックなどについて、専任教員と外部講師という2名の教員が、それぞれの専門分野の見地から講義を行います。経営情報論A・B情報や情報システムの役立て方を、活用する立場から学びます。情報システムの目的や課題、情報産業との関係を理解し、ビッグデータ、業務とデータの関係、新たな情報通信技術などを学習。演習を交えて確かなスキルを身につけます。ビジネス研究BD社会のニーズに応じて設定されたプロジェクトを展開する、産学官連携による演習科目です。学生グループで協働しながら、計画・立案・調査・学習・まとめ・発信のプロセスを経験し、その成果を外部に発表します。ブランド論特定の製品・サービスがブランド化されることで、消費者はより価値を見いだします。マーケティング活動においても、企業の競争優位性においても重要な要素であるブランドを構築し、マネジメントする方法を身近な事例をもとに学びます。経営学科・ビジネスデザイン学科ゼミナール一覧 (2023年度開講) 経営学科ビジネスデザイン学科Seminar授業ピックアップ

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る