自宅通学者:20,000円、30,000円、40,000円、54,000円自宅外通学者:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、希望月額を選択90,000円、100,000円、110,000円、120,000円希望月額を選択SANNO University 2026SANNO University 2026(2025年4月現在)(注)上記内容は変更になる場合があります。「進学資金シミュレーター」で対象となるか確認しましょう!前期Ⅱベスト2選考(高得点2教科)8※高校在学中に採用候補者(予約採用)として認定を受ける方法もあります。第二種(有利子)■学力基準新入生:高校における成績が平均水準以上編入生・在学生:大学・短大での成績が平均水準以上 (ただし標準修得単位数を修得している者)※2026年度入学者選抜では、前期Ⅰ(3教科)は前期3教科、前期Ⅲ(2教科)は前期2教科に名称および制度変更しています。※前期Ⅰ:経営学部は3教科(300点満点)、情報マネジメント学部は高得点2教科選考(200点満点)の得点です。前期Ⅰ(3教科)前期Ⅱ(全学科)前期Ⅲ(2教科)名称対象上野特別奨学金2〜4年次生上野学業奨学金2〜4年次生修学支援奨学金1〜4年次生外国人留学生奨学金1〜3年次生対象金額2〜4年次生200,000円対象金額4年次生の外国人留学生150,000円1〜3年次生の外国人留学生150,000円留学期間対象1年間2〜4年次生半年間1〜4年次生対象金額1〜4年次生授業料半額相当額以内金額300,000円150,000円150,000円200,000円選考基準学業・人物ともに極めて優れている者選考基準外国人留学生の課外活動において顕著なリーダーシップを発揮し、その発展に貢献している者で、人物も優れ他の模範となり得る者外国人留学生の課外活動において顕著なリーダーシップを発揮し、その発展に貢献している者で、人物も優れ他の模範となり得る者給付額留学した年度の授業料半額相当額留学した年度の授業料1/4相当額応募資格修学意欲がありながら、家計急変により学費支弁が困難な者選考基準学業・人物ともに極めて優れ、他の模範となり得る者学業・人物ともに優れている者所定の選考基準により、学費支援が必要と判断できる者学業・人物ともに優れ、他の外国人留学生の模範となり得る者定員各学科各学年1名以内マーケティング学科各学年3名以内経営学科、現代マネジメント学科各学年5名以内55名以内4名以内定員各学科各学年1名以内定員2名以内各学年1名以内定員・募集若干名・出国前申請帰国後審査若干名・出国前申請帰国後審査定員原則として3名以内募集指名指名公募公募募集指名募集指名指名募集公募(随時)選抜方式前期Ⅰ(3教科)情報マネジメント前期Ⅱ(全学科)情報マネジメント前期Ⅱプラスワン(高得点2教科)情報マネジメント前期Ⅲ(2教科)情報マネジメント中期日程情報マネジメント後期日程情報マネジメント学部経営マーケティング情報マネジメント現代マネジメント学部学科経営経営マーケティング現代マネジメント経営経営マーケティング現代マネジメント経営経営マーケティング現代マネジメント経営経営マーケティング現代マネジメント経営経営マーケティング現代マネジメント経営経営マーケティング現代マネジメント学科経営17618288志願者26518678356341193107114301087243918536127996220011620612117382受験者合格者2578717753776034610033278188109972611125301710141703343357631772732251141190563910511573合格倍率3.0 3.3 1.3 3.5 4.3 1.7 3.7 4.4 1.8 2.5 2.1 1.2 2.5 2.9 1.3 10.4 11.3 1.4 中期後期107179110179811392025年度 一般選抜 学部学科別合格最低点116117大学創立者上野陽一を記念し、本学通学課程に在学する学生のうち、学業、人物ともに優秀な者または経済的理由により修学が困難な者に対して、当該年度授業料相当額の一部金額を給付し、わが国および国際経済・社会の発展に貢献する人材を育成することを目的として設けられた奨学金制度です。この制度は『産業能率大学留学制度』の一環として設けられたもので、学生の積極的な海外留学を奨励するものです。在学期間中の災害または主たる家計支持者の死亡などにより家計が急変し、修学継続が困難になった学生を支援するため、産業能率大学後援会により設けられた奨学金制度です。産業能率大学は高等教育修学支援新制度の対象機関として文部科学省より認定を受けています。本学に入学する学生および在学生は、所定の手続きにより日本学生支援機構奨学金(給付)と授業料等減免の支援を受けることが可能です。【高等教育の修学支援新制度概要】(詳細は以下URLをご確認ください) https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm■募集時期:春(4月)・秋(9月)[年2回]■支援対象:住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生、多子世帯の学生■支援の区分と家計基準 住民税非課税世帯は第Ⅰ区分(標準額の全額支援)で、以下、収入等の基準により、第Ⅱ区分(標準額の2/3支援)、第Ⅲ区分(同1/3支援)、第Ⅳ区分(同1/4支援 ただし給付型奨学金のみ) に分けられます。なお、多子世帯は収入の基準によらず、資産が一定以下であれば標準額全額の授業料等減免の対象になります。 支援区分は世帯構成や年収などにより異なります。対象となるかは「進学資金シミュレーター」を参考にしてください。日本学生支援機構(JASSO)では国の育英奨学事業を行っています。学業・人物ともに優秀で経済的に修学困難な学生に奨学金を貸与します。下表に概要をご案内しますが、詳しくは日本学生支援機構HPをご確認ください。種類第一種(無利子)■学力基準新入生:高校の最終2か年の成績の平均が3.5以上編入生・在学生:大学・短大での成績順位が学年上位1/3以内 (ただし標準修得単位数を修得している者)申込資格■人物が優れ、健康な者 ■家庭の収入が基準制限額以内の者募集時期春(4月)・秋(9月)[年2回]※左記以外に、家計急変の際は、年間を通じて緊急・応急採用の可能性があります。貸与期間採用された年の貸与開始期となる月から、卒業までの最短修業期間貸与月額頑張る人を応援する。それが産業能率大学の奨学金制度。学業成果に対する奨学金は、成績評価システム(GPA)を基準に受給者を決定します。給付される奨学金(学内奨学金)■産業能率大学上野奨学金■産業能率大学・富士通(株)育英基金奨学金本学における学生教育の振興を祈念して、富士通株式会社から寄せられた基金にもとづいて設けられた奨学金制度です。■産業能率大学・立石信雄外国人留学生奨学金故立石信雄氏(オムロン株式会社・元代表取締役会長/元本学理事)からの寄付金を基に、本学における留学生教育振興を目的とした外国人留学生対象の奨学金制度です。■産業能率大学奨学留学制度■産業能率大学後援会奨学金高等教育の修学支援新制度概要(給付・授業料等減免)日本学生支援機構奨学金(貸与)奨学金制度2025年度 一般選抜 試験結果
元のページ ../index.html#60