経営学部経営学科SANNO University 2026SANNO University 2026● ソーシャルメディアの活用● ネット広告を考える● ビジネスコミュニケーションスキル● ビジネスリーダーシップ&チームマネジメント● フィールドリサーチ 入りやすい店・売れる店● ショップ経営の計数● 商品企画のプラン演習● 商品企画の実践演習● 地域創生プランニング● 地域創生プロジェクト実践● ソーシャルメディアコミュニケーション● 広告コミュニケーション● 組織と集団の心理学● ビジネスコーチング● ショップビジネス講座● ストア・オペレーション● 商品企画とマーケティング● 商品企画におけるマネジメント● 地域ブランドの成功事例を学ぶ● 地域プロモーション060061理論実践ソーシャルメディアを通し、新たなマーケティングビジネスやスキームを学ぶビジネス組織で働く人々の活動のあり方を心理学の観点から学ぶショップの出店計画作成を通して、経営戦略、リテール・マーケティングの基本を学ぶ商品企画のための実践的な知識やノウハウを学ぶ経営学的アプローチから地域課題の解決に挑戦するユニット専門科目では、経営学の中で注目されている5つの分野「メディア」「心理」「ショップ」「商品企画」「地域」について深く学びます。理論学習と実践演習を組み合わせて、単なる知識修得におわらない、社会で実際に役に立つ「知識の活用力」を身につけます。理論を学ぶ現場で発見した課題を理論で解き明かすという活動を繰り返すことで問題解決力の養成をはかる経営学部/経営学科実践する3年狭山ヶ丘高等学校出身「ソーシャルメディアコミュニケーション」「広告コミュニケーション」田中 理心埼玉県私立多様化するメディアのそれぞれの特徴を理解し、リテラシーを高める「ソーシャルメディアの活用」「ネット広告を考える」メディアコミュニケーションユニット活用例SNSやネット広告の狙いを「発信する側」の目線で読み解くようになりました。理論系科目実践系科目ソーシャルメディアの特徴について理解を深めるさまざまなメディアを活用した広告コミュニケーションについて学ぶSNSを活用してデータ収集、分析、アウトプットを体験するネット広告の可能性や課題について調査、分析を行う日ごろ活用しているSNSやネット広告などのメディアは、学ぶうえで身近なテーマでした。ビジネスにおけるメディアの活用を学びたいと思ったことが、このユニットを選択した理由です。4科目すべてを履修したことで、さまざまな広告プロモーションの手法や成功事例を網羅的に学ぶことができました。目的や仕組みなどビジネス戦略の背景について理解が深まりました。印象に残っている科目は、「ソーシャルメディアの活用」という実践を通して理論を検証する授業です。実際にSNSを活用して活動している芸人の方のプロモーション施策の立案にチャレンジしました。SNSに投稿されている視聴者コメントをデータマイニングし、どのような声が多いのかを調査の上、企画を検討しました。さらに、動画チャンネルに対する反応の指標を設定し、プロモーション効果を測定しました。ユニットの授業を通して、SNSに対する見方が変わってきました。情報を「利用する側」から「発信する側」へ、SNSやネット広告の狙いを深く考えるようになりました。メディアコミュニケーションユニット心理コミュニケーションユニットショップビジネスユニット商品企画ユニット地域創生ユニット□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ユニット専門科目[ 理論と実践を組み合わせて学び、社会で活用できる力を身につける。 ]メディアコミュニケーションユニット
元のページ ../index.html#32