産業能率大学 GUIDEBOOK 2026
28/64

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□経営学部経営学科英語でのプレゼンテーションに挑戦!文章力や構成力も高められます。SANNO University 2026SANNO University 2026□□□□□□□□□□□□□□学びを深める4つの□□□□□□□□コース概要Presentation in English□□□□□□□□□□□□□□□052053グローバル化が進む国際社会を政治・経済・文化・環境などさまざまな角度から学ぶ不可欠です。本コースでは、グローバルにビジネスを展グローバル企業の最新動向を知り、日本企業の今後のグローバル展開を考える多様な場面を想定し、異文化に対する態度・コミュニケーション力を身につける話し方や発音、ジェスチャーなど、表現力・対話力を高める自然な英語でのグローバルな視点で物事をとらえ探究する機会が多いのがこのコースの魅力だと思います。「グローバルスタディーズ入門」では、経済、政治、文化、環境などのテーマで、国際情勢について学び、グループごとに課題解決について話し合い、発表しました。違う立場から見ると、問題の捉え方が変わってきます。毎回の授業で、気づかされることが多く、価値観の多様性や問題を多面的に考察する力が身につきました。また、自分自身の考えを明確にし、相手に伝える力が伸びたと思います。どちらかというと発信することが苦手でしたが、日本語でも英語でも、自分自身で考え、他人の意見を聞き、話し合って意見をまとめるという過程を楽しめるようになりました。将来は日本だけではなく世界で活躍できる人材になりたい、自分を成長させるフィールドに身を置き続けたいと考えています。現代のビジネスにおいて、グローバルな視点や知識は開している企業事例や異文化間でのコミュニケーション、マネジメントのポイントなどを学びます。ケーススタディと演習を組み合わせたSANNOらしい学び方で、グローバル社会の一員として多様性を受け入れ、異文化を理解する力、グローバルなコミュニケーション力を身につけていきます。英語による効果的なプレゼンテーションを学べる授業です。テーマや論点に応じたトピックを探して内容や構成を考え、人前で話しながら段階的に正しい話し方や発音などを身につけていきます。「あと24時間しか生きられないとしたら何をする?」が一連のテーマです。毎回異なる論点で自分の意見をまとめ、留学生を含む約30人を前に英語で発表しました。話す内容を論理的に組み立て、シナリオを準備して授業に臨むので、英語の文章力や構成力も高めることができました。・ グローバルスタディーズ入門・ 異文化間コミュニケーション・ Presentation in English・ ケースで学ぶグローバルビジネス・ 英語で交渉 ネゴシエーション・ グローバルビジネスプロジェクト経営学部/経営学科後藤 瑠音神奈川県川崎市立橘高等学校出身経営学部/経営学科NOTBAD!2年多角的に世界を眺めるどんな授業?身についた力は?グローバルビジネスの先端事例を知る異なる価値観・文化を理解する英語でのコミュニケーション力を高めるグローバルな視点で探究することで、多面的に考察する力と発信する力が身につきました。わたしの    科目科目紹介グローバルコミュニケーションコースWHAT’SUP?□□□□□□□□□□□□□□□グローバルコミュニケーションコース

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る