産業能率大学 GUIDEBOOK 2026
24/64

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□経営学部マーケティング学科データ分析だけでなく、リサーチ力も身につきました。SANNO University 2026SANNO University 2026BRANDADMARKETINGDATASALES□□□□□□□学びを深める4つの□□□□□□□□データ分析フィールド調査の基礎□□□□□□□□044045ブランド構築、広告、データ分析、セールス...マーケティングの活用分野は広い!世の中はデータで□れているデータをいかに活用できるか?その力が問われている観光、化粧品、スポーツなど最先端の業界のマーケティング活用を学ぶSNS、インターネット、デジタルを活用したマーケティングを学ぶスマートフォンなどデータの分析を基に課題を発見し、その課題を解決するために、マーケティング知識とスキルを最大限に活用して理解を深めていきます。そして、マーケティング戦略が企業活動に限らず、社会のさまざまなシーンで求められていることを理解します。そのうえでマーケティングを活用し、課題解決をテーマとした施策提案プロジェクトに挑みます。マーケティングはさまざまな課題解決につながります。その汎用性の高さを実感することができます。自由が丘の街で現地調査を行い、魅力や問題点を把握するためのデータ収集方法や分析方法を学びます。その活用方法を、グループ実習を通じて体験しながら学習することも特徴です。実習ではカフェの企画提案に取り組みました。既存店の利用者を調査して気づいたのは、街のイメージとのギャップでした。平日は高齢者も多く、空間デザインも大人向けの店舗が多かったのです。情報やデータの収集・分析だけでなく、リサーチ力も身につけることができました。マーケティングを学べる大学を探す中、SANNOに興味を持ちました。マーケティングを学ぶ面白さは、身近にある商品サービスが題材になっている点にあります。マーケティングを学ぶうえで身についたのがリサーチ力です。丹念に情報を収集し、分析することで、知らなかったこと、気づかなかったこと、誤解していたことなどが見えてきます。また、授業で学んだリサーチ手法は、後のPBLやゼミ活動に取り組むうえで役立ちます。地域や企業が抱える課題をあぶり出す、消費者の行動の背景にある心理に焦点を当てたインサイトを探るといったことを繰り返す中で、明確な根拠を持ちながら情報を選択するという視点が身につきました。将来はSNSなどを駆使したデジタルマーケティングに携わり、マーケティング学科で身につけた知識や経験を活かしたいと考えています。・ マーケティング論・ マーケティング戦略論・ 未来志向のマーケティング・ フィールド調査の基礎・ マーケティング・リサーチ・ マーケティング・データ分析・ マーケット分析と商品企画・ デジタル・マーケティング論・ Webマーケティング実践論・ ブランドマネジメント実践・ 売上データの分析・ マーケティング演習・ マーケティング・イニシアティブⅠ・Ⅱ・Ⅲ経営学部/マーケティング学科加瀬 萌子東京都立田園調布高等学校出身経営学部/マーケティング学科3年マーケティングの活用分野を知るどんな授業?身についた力は?データを読み解くさまざまな業界からマーケティングを学ぶデジタル・マーケティングを学ぶマーケティングのスキルを活用して企業の課題を解決する調査や分析を通して、エビデンスを追求することの大切さを学びました。わたしの    科目科目紹介□□□□□□□□□□□□□□□データ分析

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る