産業能率大学 GUIDEBOOK 2026
18/64

aMemsuoaguyiJ/gnitekrfotntrap akeDpmaCent’s VoicedutSSANNO University 2026SANNO University 2026032033す。プロジェクトを通して印象に残っているのは、自由が丘の一もともと人と関わることや喜ぶ笑顔を見ることが好きでした。高校時代に文化祭でイベント運営に携わり、より大きな舞台で実現してみたいと考えていたことが、この授業を履修した動機で大イベント「女神まつり」への参加です。私たちのチームは「子供向け仕事体験イベント」を企画し、カフェ店員や銀行員など、7つの体験メニューを考案しました。この企画の実現には、企業の協力が欠かせませんでした。企業との交渉に臨む中で、思惑通りに進まないこともありました。チームリーダーとして意識したのは、チームのモチベーションを保ちながら諦めない姿勢を示すことでした。仲間とのコミュニケーションを密にして、困ったことがあれば率先してサポートに努め、準備期間を含め約5ヵ月間を費やし実現しました。参加された親子や協賛企業の方々から「来年も楽しみにしています」という言葉をいただき、励みになりました。主催する商店街の方々からは「女神まつりの看板コンテンツになりますね」、仲間たちからも「自分たちも楽しめました」と嬉しい言葉をかけてもらえました。来訪者、企業、主催者、そして企画する側も、みんなが笑顔になる。そこに社会をつなげる□があると、この授業を通して学びました。自由が丘の街の案内人「セザンジュ」をSANNOの学生が務めています。「自由が丘コンシェルジュ」の授業では、ホスピタリティやマナー、英語でのおもてなしなどを学びます。日曜、祝日やイベントの際に「セザンジュ」として来街者の方へのご案内や対応を行いスキルアップをはかるとともに、街の安心、安全を守る役割を果たします。自由が丘の魅力はスイーツ、ファッション、インテリアなどトレンドのショップばかりではありません。街に関わる人々が、都市整備や緑化活動、イベントによる地域活性化に取り組むことで、街の魅力をさらに高めているのです。学生が自由が丘の街と協働し、イベントを企画・運営する中で、地域創生や街づくり、プロジェクト・マネジメントについて実践的に学びます。マーケティング基本知識マーケティング心理学マーケティングデータ分析マーケティング・キャリア設計価格設定・商品企画マーケティング・コミュニケーションデジタル・マーケティングブランディングセールスマーケティング総合演習経営学部2年須藤 萌花千葉県立国分高等学校出身関わる人すべてが笑顔になること。社会をつなげる□を自由が丘で見つけました。地域と協働してイベントを企画・運営し、自由が丘の街の魅力を発信する。自由が丘と街案内人「セザンジュ」▶動画を□□□□□□ColumnSpecial Lecture@Jiyugaokaマーケティング学科自由が丘イベントコラボレーション

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る