仏教学部■ 呪術と民間信仰をめぐる比較民俗学的研究■ 敦煌の歴史と仏教の展開について■ 中国北朝における仏・道の対立と宗教政策■ インドにおける女神信仰と女性観■ 近現代期におけるミャンマーの宗教問題■ 東国における運慶の造像活動についての考察■ 『ラーマーヤナ』の猿の戦士ハヌマーン ■ ガンダーラ美術における「大光明の神変」図■ 日光東照宮の建築物と色彩が持つ意味■ 琵琶と仏教の関係 ■ 仏教においての本当の幸福とは何か■ 日本仏教と食文化■ 神仏習合の歴史的展開■ 新興宗教と社会問題■ 近世日本における仏教とキリスト教■ 日蓮聖人の生涯■ 日蓮聖人の教えにみる命との向き合い方■ 日蓮宗における福祉活動について■ アメリカ西海岸における日蓮宗の海外布教に■ 法華経における女人成仏 進学サービスほか運輸・情報通信公務教育・学習支援医療・福祉建設・製造卸売・小売Topics学科で身につく力合格・取得サポート講座新入生をサポート「立正大学仏教学部寄付基金奨励金」7.8%48.4%6.3%6.3%9.4%4.7%9.4%7.8%■卒業論文テーマ仏教学科宗学科■資格・免許■進路・将来像■主な進路東京都教育委員会、防衛省 陸上自衛隊、八千代市役所、秋田市消防本部、株式会社昭栄美術、東京美装興業株式会社、株式会社アズパートナーズ、株式会社ベネッセスタイルケア、大成建設株式会社、藤田観光株式会社、株式会社日本旅行、東邦電子株式会社、フジパングループ本社株式会社、株式会社学研ココファン、株式会社IDOM、東邦ホールディングス株式会社、株式会社システムディ、アパホテル株式会社、株式会社アドレクス、寺院・僧職 ほか●日蓮宗教師資格[対応講座]僧階講座●TOEIC® TEST ●実用英語技能検定●中国語検定試験 [関連科目]英語/実用英語2023 年度卒業者立正大学仏教学部では、本学部卒業生を中心とした方々より、本学部の教育・人材育成に共感しご支援いただいた寄付金を基金とした奨励金制度を設けています。入学後、自らの夢や目標をしっかりともち、その実現に向かって努力を重ねる新入生を経済的に支援する、返還の必要のない奨 励 金です。支 給 対 象 者は、入 学 年 度前の11月末までに実施される入学試験の合格者のうち、奨励金選考に合格した方です。詳しい 情 報 は、仏 教 学 部 ホームページをご覧ください。仏 教 学 部 ホームページ詳しくはP.128へ仏教学部進路内訳RISSHO UN IVERSIT Y 089【教員免許】中学校教諭一種免許状(社会)中学校教諭一種免許状(宗教)高等学校教諭一種免許状(地理歴史)高等学校教諭一種免許状(公民)高等学校教諭一種免許状(宗教)学校図書館司書教諭(任用資格)【専門職】博物館学芸員(任用資格)図書館司書【行政職】社会教育主事(任用資格)社会福祉主事(任用資格)中学校社会科教諭中学校宗教科教諭高等学校公民科教諭高等学校宗教科教諭学校図書館司書教諭図書館司書 博物館学芸員コンピュータ関連企業総合出版社専門出版社医療・福祉関連企業商社、民間企業全般 社会教育主事社会福祉主事官公庁各種公務員大学院進学・研究者・僧侶 等―東南アジアの浮彫を中心に―の宗教的意義についてついてほかほか学びを深めるなかで見出した“今を生きる智慧”を生かし、さまざまな職業で活躍します。進路・就職進路・就職“ 人間 ”や“ 本質 ”を理解する力今を生きるための智慧を生み出す応用力関連する免許・資格取得に必要なスキル思想・文化を読み解く力を多様な場で生かす。11 多様な文化や思想に触れるなかで培う22 日本人の文化や思想を追求し33 仏教や関連領域の専門知識と
元のページ ../index.html#91