文学部■ 平安時代における都市と病■ 蒙古襲来以前の外交■ 近世後期における女性の江ノ島参詣■ 明治初期の太政官制■ 曹操の軍編成と都督制■ 安史の乱における周辺諸国の動向■ 明代の内閣政治と宦官■ ロンドン大火と反カトリック■ 19世紀フランスにおける上流階級女性の ■ 関東地方における横穴式石室の展開■ 古代の山岳寺院 史学科123456サービスほか運輸・情報通信卸売・小売金融・保険進学公務教育・学習支援医療・福祉建設・製造美術史考古学社会科教育論博物館展示論考古学演習考古学特講10社会科・地理歴史教育論考古学特講14博物館情報・メディア論教職演習人間と生死の問題心理学概論社会科・公民教育論自然地理学概論考古学実習考古資料研究TopicsFRISATほかMON TUE WEDTHUドレス学科で身につく力合格・取得サポート講座歴史にじかに触れに行く「古文書学実習」19.0%12.0%23.0%2.0%7.0%5.0%12.0%9.0%11.0%■時間割モデル (3年次第2期 教職・学芸員資格取得希望者)■卒業論文テーマ■資格・免許■進路・将来像■主な進路● 実 用 英 語 技 能 検 定 ●TOEIC®TEST ●ドイツ語技能検定試験 ●実用フランス語技能検定試験 ●中国語検定試験 ●ハングル能力検定試験[関連科目]基礎英語/実践英語/ドイツ語/フランス語/中国語/ハングル2023 年度卒業者昔の人びとが書いた古文書を整理、解読し、歴 史を肌で感じながら学びます。東京近郊の博物館や図書館等へ積極的に足を運び、歴史や史料を自分の目で見て体感する学びを重視し、歴史への探究意欲を高めていきます。板橋区役所、大田区役所、箱根町役場、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、茨城県商工会連合会、千葉県国民健康保険団体連合、日本通運株式会社、東都観光バス株式会社、株式会社図書館流通センター、日本情報通信株式会社、株式会社学情、東京電工株式会社、生活協同組合コープみらい、株式会社東京商工リサーチ、株式会社NTTデータエマーズ、株式会社武蔵野 ほか詳しくは P.128へ史学科進路内訳RISSHO UN IVERSIT Y 067【教員免許】中学校教諭一種免許状(社会)高等学校教諭一種免許状(地理歴史)高等学校教諭一種免許状(公民)学校図書館司書教諭(任用資格)【専門職】博物館学芸員(任用資格)図書館司書【行政職】社会教育主事(任用資格)社会福祉主事(任用資格)中学校社会科教諭高等学校地理歴史科教諭高等学校公民科教諭博物館学芸員学校図書館司書教諭図書館司書研究機関研究員官公庁各種公務員社会教育主事社会福祉主事民間企業全般 等歴史を多面的に学び、そこから現在を相対化し、未来を考える力につなげます。進路・就職進路・就職過去の世界を多面的に見る力“ 伝わる”プレゼンテーション力取得するための知識・スキル綿密な調査・研究に取り組み他者に伝える。11 史料に基づいて調査・研究を行い、22 多くの分析や発表の場で培われる33 教員免許、博物館学芸員資格を
元のページ ../index.html#69