立正大学 GUIDEBOOK ARCH2026
67/152

文学部史学科は に わPointPointPointPointPointPointIssue & TryIssue & Try123RISSHO UN IVERSIT Y 065学びの目的は?高校時代に「埴輪」へ 興 味 をも ち、考古学者に憧れたことから史学を志望。遺 跡 を 調 査 し、記録 に 残 すため の 専門 的 な 技 術を実 践で修得できました。今後の目標は?学んだことは?基準点となる杭を設置し、座 標 測 量を行います。タブレットに搭 載した「レーザースキャナー」を用いた3次元測量の様子。洞窟内部を撮影し、立体画像を作成します。3次元測量の「写真測量」はカメラで壁面全体を満遍なく撮 影。画 像を全てつなげ 壁面全体の画像を作成します。卒業後は、地域の埋 蔵 文 化 センターの職員として遺跡に関わりたい!吉見百穴(国指定史跡)から続く岩壁に残る明治・大正時代に個人が掘削した西洋建築風の洞窟。かつては観光地でしたが現在は立入禁止です。文学部 史学科 神奈川県立新城高等学校出身 「巌窟ホテル」の本格調査に参加でき、とても嬉しいです。各作業は参加学生全員が手順を一通り体験できるように持ち回りで行いました。調査の実践をとおして、将来就きたい“誇りをもてる仕事”のビジョンも見えてきています。

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る