立正大学 GUIDEBOOK ARCH2026
58/152

経済学コース国際コース金融コースコース限定科目共通科目年次32・3 年次のゼミナール活動は同じ教員が 2 年間指導。学生が主体的に研究テーマを深めていきます。年次2興味の深まった分野を、専門的・応用的に学修。またゼミナールでのグループ学修等も始まります。◦ Business Negotiation◦ Japanese Economy◦中国の金融◦ゼミナールⅡ◦中級ミクロ経済学 1・2 ◦中級マクロ経済学 1・2◦現代資本主義論 3 ◦景気循環論 1・2◦国際経済学 1・2 ◦国際金融論 1・2◦日本経済論 1・2 ◦経済政策論 1・2◦公共経済学 1・2 ◦開発経済学 1・2◦経済統計学 1・2 ◦実証経済分析 1・2 ◦証券市場論 1・2◦地方財政論 1・2◦アメリカ経済論 1・2 ◦欧州経済論 1・2◦アジア経済論 1・2 ◦中国経済論 1・2◦環境経済学 1・2 ◦環境計画論 1・2◦都市経済学 1・2年次44 年間の集大成となる研究活動とし て、研究テーマを分析し、問題解決に導く論文作成に取り組みます。◦ゼミナールⅢ ◦卒業論文年次1経済を深く学ぶための基礎的な知識を修得。入門科目を中心に、英語や数学、パソコン操作を学びます。◦経済フィールドワーク 1・2◦ News English 1・2◦ Business English Skills 1・2◦ Business Discussion 1・2◦保険論 ◦リスク・マネジメント◦ゼミナールⅠ◦ミクロ経済学 ◦マクロ経済学◦ミクロ経済学演習 ◦マクロ経済学演習◦マルクス経済学 1・2◦現代資本主義論 1・2◦日本経済史 ◦欧州経済史◦アジア経済史 ◦アメリカ経済史◦経済学史 1・2 ◦経済史 2・3 ◦コーポレート・ファイナンス 1・2◦財政学 1・2 ◦金融論 1・2◦ゲーム理論 ◦産業組織論◦統計学 ◦経済数学 1・2 ◦計量経済学 1・2◦労働経済学 1・2 ◦人的資源管理論 1・2◦多国籍企業論 1・2 ◦グローバル産業論 1・2◦農業経済学 1・2 ◦都市・地域分析 1・2◦経済法  ◦労働法 ◦会社法◦現役ジャーナリストに学ぶ現代の日本◦日経で学ぶビジネススキル・アクション ラーニング 1・2※教養的科目および専門科目の必要最低単位数以上を修得し、卒業基準単位数を充足します。◦ミクロ経済学基礎 ◦マクロ経済学基礎 ◦経済史基礎 ◦マルクス経済学基礎◦数学基礎 ◦統計学基礎 必修科目◦ Introduction to Business and Economy◦ Preparation for Studying Abroad 1・2◦海外語学研修 1・2◦金融論基礎 ◦財務諸表論◦実践簿記 1・2選択必修科目・選択科目◦ミクロ経済学基礎演習 ◦マクロ経済学基礎演習 ◦経済史 1 ◦法学 ◦政治学 ◦憲法◦民法  ◦経営学 ◦商法  ◦簿記 ◦会計学※上記は主な専門科目です。このほか教養的科目として、学修の基礎Ⅰ・Ⅱ、情報基礎1・2、英語リーディング1・2、英語リスニング1・2等多数の科目があります。※ 「共通科目」 は、コースにより 「選択必修科目」 「選択科目」 の区分が異なります。 ※学部間相互履修制度がある学部もあります。詳細は各学部へお問い合わせください。 ※カリキュラムは変更される場合があります。授業授業Focus on056 ARCH 20264年間の基礎となる「知のインフラ」を修得する経済政策論1・2深めたい分野を段階的に学ぶOnline English Conversation 1・2ゼミナールで専門分野を追究進路を視野に学びの集大成に取り組む国際金融論1・2卒業基準単位数:124 教養的科目:≧20 専門科目:≧80※2025年4月1日入学者の場合。 税金・補助金等のミクロ的視点、財政・金融政策等のマクロ的視点から経済政策を学修。政府の経済政策や現代に求められる政策を考えます。 (国際コース限定・教養的科目)オンラインでの海外の大学生とのマンツーマン英会話やネイティブ講師の指導を実施します。国と国との間の資金の貸借を想定したうえで、自国の経済について分析します。グローバルな視点で、自国経済の動きを理解できるようになります。海外の大学生とのオンライン英会話や語学研修等、英語スキルを磨く科目が充実。ビジネスでの実践英語を修得し、グローバルな視点から経済学の学びを深めます。# ニュース英語 # ビジネス英語スキル # ビジネス英語交渉術 # グローバリゼーション金融機関、民間企業(財務担当)を志す学生に特化したコースです。お金の視点から経済の仕組みや家計・企業の経済活動を理解。金融・財務に直結した資格も取得していきます。# 保険 # 簿記 # 財務諸表 # 銀行 # 資金調達 # 証券 # ファイナンシャル・プランニング経済学を基礎から専門まで体系的に学び「 経 済を見 通す目」を養います。教 養や外国語、経済フィールドワークの学びをとおして国際社会でも生きる力を修得します。# 市場経済 # インセンティブ # 日本経済 # 公共政策 # 国際経済 # データ分析国際コース世界で活躍する人材に金融コース金融・財務を深く学ぶ経済学コース経済学を体系的に学ぶ学びの領域学びの領域学びの流れ学びの流れ3コースから自分の進路に合った学びを選ぶ。少人数授業でステップアップ式に学ぶ。

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る