経済学部※日程は変更となる場合があります。最新情報は、立正大学入試情報サイト、もしくは経済学部ホームページでご確認ください。2026自分のやりたいが、きっと見つかる。私が大学での成長を感じる点は、経済に関するニュースの理解度が向上したこと。身近な商品が値上げされる背景をはじめ、日常生活と社会全体の経済動向を関連づけて考えられるようになりました。現在は飲食業における人手不足の問題に興味があり、要因として考えられる離職率の高さを解消する方法を考えてみたいと思っています。人材管理の手法を学ぶ「人的資源管理論」の授業内容や、インターンシップ先、アルバイト先での実体験も参考にしながら、“やりがい”や給与、働きやすさなどの理想的なバランスを分析してみたいです。海外の経済政策をはじめ、グローバル社会の動きを知るために重要なスキルとなるのが英語力。授業では、世界各国が直面している失業や貧困、環境破壊といった課題に関する英語の映像資料を視聴し、英語でのレポート作成やプレゼンテーションに挑戦することもあります。おかげで英語力の向上を実感できており、アルバイト先のアパレル店では外国人向けに英語で接客する機会も多く、自信になっています。在学中には留学にも行きたいですし、目標は経済に関する知識と英語力を兼ね備えた人材となってグローバルに活躍していくことです。高校時代に親族間で相続手続きが進められたことがきっかけで、相続税などの税制度や金融制度に興味を持ちました。金融コースでは、企業間での取り引きや企業融資の仕組みのほか、年金制度や健康保険制度、雇用保険制度などについても理解が深まり、将来に向けて何にどう備えるべきかを主体的に考えられるようになりました。また、授業では現代社会の多様な雇用形態や働き方も学習。社会人として自分が身につけておきたいスキルを考えて行動に移すきっかけとなり、在学中の日商簿記2級合格を目標に勉強に励んでいます。高齢化と若者の流出が進む過疎地域での空き家の活用方法をテーマに、滋賀県長浜市を訪問。農業体験と宿泊をセットにした「農泊」での集客策を考えました。ネイティブ教員の指導のもと、“おしゃべり感覚”で海外の学生と英語で交流。英会話への抵抗感が薄れ、趣味の話で盛り上がることもある楽しい授業です。為替レートの変動メカニズムを学んだ後、グループワークで1カ月先の円相場を予測。国際情勢や外交政策などの影響をロジカルに考える大切さを教わりました。経済学部 経済学科 経済学コース 2年経済学部 経済学科 国際コース 3年経済学部 経済学科 金融コース 2年6 月15 日 ●□7 月20 日 ●□8 月16 日 ●□8 月17 日 ●□10月 5 日 ●□2025 年3 月15 日 ●□2026 年240123ts経済学部経済学科経済学コース国際コース金融コース▶ 経済学を広く深く学ぶ▶ 様々な実習・演習授業▶ 実践的英語力を修得する▶ 海外の大学との交流授業▶ 金融や財務の理解を深める▶ 簿記の資格取得をサポート経済学の力で明日を創る。将来を展望し、グローバルな視点を養う。金融リテラシーを身につけ、エキスパートを目指す。世の中の経済動向と日常生活のつながりが見えてきたOnline English Conversation金融論基礎英語の理解が深まれば、世界経済の理解も深められるお金のことを“自分事”として考えていける経済フィールドワーク経済学部サイトで様々な授業を紹介!▼12 月14 日 ●□2025 年052 ARCH 2026 keizai.ris.ac.jp/品川キャンパスさらに 詳しい 情 報 は 学 部 パンフレ ットま た は 経 済 学 部 ホ ー ムページをご 覧ください。学部 パンフレット経済学コース国際コース金融コースこちらもご覧ください!経済学科aculty of E
元のページ ../index.html#54