■ プロ野球で観戦中の事故と関係当事者の ■ 生活保護制度の現状と課題■ 株式会社立学校による教育の多様化■ 農協改革における農家の法的位置付けに ■ 自己決定権と生命倫理■ 情報化社会におけるプライバシー問題■ 特定少年に対して矯正で期待される役割■ 原子力賠償制度の概要とその限界■ 警察官の拳銃発砲について■ 児童虐待とネグレクト―量刑的差異の検討―■ 内部統制システムとブラック企業■ 学校の事故と国家賠償請求訴訟■ 労働における男女平等と男女共同参画社会■ スポーツを通じてのまちおこし■ インターネットを介した詐欺罪について■ マンションの管理に関する諸問題の検討■ Jリーグチームにおける適切な法人形態123456法学部法学科夏期集中:公務員実務フィールドワーク進学公務教育・学習支援医療・福祉建設・製造* は資格試験に合格する必要があります。サービスほか運輸・情報通信卸売・小売金融・保険国際環境法民法応用演習2行政救済法行政書士実務演習比較憲法 犯罪学地方自治論主権者教育論労使関係法ゼミナールⅢTopicsFRISATほかMON TUE WEDTHU不法行為責任ついて 学科で身につく力合格・取得サポート講座入学から卒業まで少人数教育に注力1.1%18.7%1.8%4.2%8.1%31.7%11.6%19.0%3.9%■時間割イメージ(3年次・社会公共コース)■卒業論文テーマ■資格・免許■進路・将来像■主な進路【法職】宅地建物取引士*行政書士*司法書士*社会保険労務士*税理士*【教員免許】中学校教諭一種免許状(社会)高等学校教諭一種免許状(地理歴史)高等学校教諭一種免許状(公民)学校図書館司書教諭(任用資格)【行政職】社会教育主事(任用資格)社会福祉主事(任用資格)国家公務員・地方公務員警察官・消防官裁判所事務官労働基準監督官国税専門官財務専門官家庭裁判所調査官裁判官・検察官・弁護士社会教育主事社会福祉主事行政書士法学科では全学年で少人数教育に力を入れ て い ま す。1年 次 に は 全 て の 学 生 が「基礎ゼミナール」に所属し、法律の学修の基礎やアカデミック・ライティングを学びます。そして2年次以降は「専門ゼミナール」に所属し、3年間同一の教員のもとで学修します。そのほか、各種の演 習 科 目 も 少 人 数 で 実 施。特 に、特 修コースでは少人数の演習科目によって、主体的かつ能動的な学びが可能です。東京国税局、千葉労働局、千葉地方裁判所、埼玉県庁、千葉市役所、さいたま市役所、品川区役所、文京区役所、練馬区役所、川越市役所、越谷市役所、警視庁、埼玉県警、東京消防庁、日本郵便株式会社、株式会社千葉銀行、住友生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、積水ハウス株式会社、株式会社帝国データバンク ほか●国家公務員 ●地方公務員 ●裁判所事務官 ●国税専門官 ●財務専門官 ●労働基準監督官 ●行政書士 ●宅地建物取引士[対応講座]公務員試験対策講座/行政書士課外講座/宅建課外講座/民間就活入門講座/就活徹底サポート講座2023 年度卒業者詳しくは P.128へ法学科進路内訳RISSHO UN IVERSIT Y 045図書館司書 博物館学芸員(任用資格)司法書士社会保険労務士税理士中学校社会科教諭高等学校地理歴史科教諭高等学校公民科教諭学校図書館司書教諭図書館司書博物館学芸員法科大学院進学民間企業全般 等よりよい社会のために、実用法学の素養をもち能力を発揮できる人材を育てます。進路・就職進路・就職活用するために必須のバランス感覚法律・行政の実務家となる実力法曹に必要な論理的思考力確かな知識と思考力で公務員や士業を中心に活躍。11 法に関する知識とそれを適切に22 国家・地方公務員、行政書士等33 国際社会で活躍するための語学力
元のページ ../index.html#47