立正大学 GUIDEBOOK ARCH2026
45/152

法学部法学科PointPointPointPointIssue & TryIssue & Try123学びの目的は?マナーが求められる場での 姿 勢 や 臨 機応 変 に 対 応 する 重要性を学びました。今後の目標は?学んだことは?本授業は、多様な進路 目 標 をもち つ つ、「主体的な行動をするにはどうしたらいいか」を課題とする学生が多く履修しています。RISSHO UN IVERSIT Y 043国会議員秘書の下、事務所での来客や電話の対応、議員の外出先での補佐業務等に従事。高度な対応が求められる現場で、臨機応変な対応や社会人マナーを身につけることができます。秘 書 の 仕 事 に関 心があり、学びをとおして政治にも興味が湧いたため。フィールドワークの一環として農 林 水 産 大 臣を訪 問。質 疑 応 答の際には各自が必ず質問することで、主体的な姿勢が鍛えられます。さまざまな方への配慮 や 現 場 対 応 力を観 光 関 連 の 仕 事で生かしたい!事前学修ではリアルタイムのニュースを追いながら行政に関する知識を深めました。インターンシップでは議員秘書の方に同行し、選挙の講演会での広報用写真の撮影や、デジタル庁でのマスコミ対応業務など、貴重な経験を得ました。法学部 法学科 平塚学園高等学校出身 

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る