心理学部対人・社会心理学科学びの特徴学びの特徴Point036 ARCH 2026 的に研究する全国初の学科。日常・社会生活での対人関係やコミュニケーションに生かせる心理学を学びます。するアカデミックスキルや、円滑な人間関係、チームワーク等を引き出す実践的な対人スキルを修得します。社会心理学の知見や理論がどう応用できるかを考え提 案する新 科目。社会での実践力を身につけます。コミュニケーションをデザインする学び人と人、人と社会との関係を心理学統計・調査・実験と対人のスキルを修得調査・実験からデータを収集し分析研究手法を実社会に応用「アクションリサーチ科目」実 社 会から課 題を抽出し、対 人・ミュニ ケ ー ション 心 理 学」は、学 科の大 半の学 生が履修 する 授 業 で す。パラ 言 語、表 情、視線、インターネット、不 安 等の多角的な視点から対人コミュニケーションを円滑にする方 法を考えます。この日のテーマは「 表 情」。感 情 の 推 測、購 買 意 欲 等に、表 情がどのような影 響を与えるか、研究データや実践をとおして学びます。中盤のペアワーク「表情当てクイズ」では、さまざまな 表 情 の 伝 わり方 について、学 生 同士で指 摘し合いながら理 解を深めました。この授 業で培う“コミュニケーションを阻む問 題について多 角的に考える力”は、今後、対人関係の悩みを乗り越える助けとなるはずです。笠置 遊 准教授人と社会における「こころの法則」を研 究し、幅 広い分 野で役立つ3つの力「自分と他者を理解する力」「人付き合いを円滑にする力」「社会を動かす力」を養います。授業授業「コFocus OnFocus On「「ああのの人人ははどどんんなな気気持持ちち??」」対対人人関関係係をを円円滑滑ににすするる学学びび112233
元のページ ../index.html#38