立正大学 GUIDEBOOK ARCH2026
29/152

データサイエンス学科 P.092課外活動・サークル P.140課外活動・サークル P.140 社会課題を IT で解決したいと考え、データサイエンス学科に入学しました。半導体不足のニュースに興味をもち、研究室では電気自動車部品の半導体の物流問題などを調査。自分の研究テーマに集中できたことは大学時代の宝です。また、ソフトテニス部で部長を務めてリーダーの資質を磨いたことや、接客のアルバイトでさまざまな年代の方と交流し、多様な価値観や考えを知ったことで、内定につながる社会人としての土台が培われたと思います。史学科 P.064RISSHO UN IVERSIT Y 027大和ハウス工業株式会社M・Y さん富士通株式会社内定S・T さん建設・不動産業界が社会に与える大きなインパクトに魅力を感じ、入社を決意。建築事業部に配属され、デベロッパーやゼネコン部門の法人営業職として勤務。主な業務は、事業用地の仕入れや物流施設の開発等。データサイエンス学部 データサイエンス学科学校法人石川高等学校出身文学部 史学科 2019 年度卒業二松学舎大学附属柏高等学校出身 私が考える大学生活を充実させるコツは、「挑戦すること」です。資格取得やアルバイト、初めて出会う人との交 流を図ることなど、 小さな挑 戦にも新たな学びがあります。自由な時間を生かして“一歩踏み出す”姿勢が、その後の成長へつながります。私の場合は、高校生で一度諦めた野球への再挑戦でした。競技の楽しみに加え、野球サークルの代表を務めたことで、組織運営やチームワーク、社会経験など、現在の仕事にも通ずる多くの力を定着させました。今後も「 挑 戦 」と「 学び続ける姿 勢 」を忘れず、 経 済・ 地 域 社 会の発 展に貢献する施設開発へ取り組みます。“ 一歩踏み出す” 挑戦をを。小さくても常に “ 一歩踏み出す”自由に使える時間を活用する。自由に使える時間野球サークルでの活動が転機に。野球サークル興味のある研究研究に没頭。部活動部活動でリーダーシップを養う。人と出会い幅広い価値観幅広い価値観を知る。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る