広がる学び P.130いろいろな人との関わりで大学生活が充実!RISSHO UN IVERSIT Y 023RISSHO UN IVERSIT Y 023東川町の施策の担当者に直接説明を受けたり、質疑応答をしたりできる機会に恵まれました。人口増加のために「中学や高校の魅力化」の提案を町長・副町長にプレゼン。研修から報告会までの活研修から報告会までの活動はグループワーク。知動はグループワーク。知り合った仲間は、活動終り合った仲間は、活動終了後も一緒に遊ぶ仲に。了後も一緒に遊ぶ仲に。多様な文化の発信と人びとの交流を創出する場である「せんとぴゅあⅡ」にて体験発表会を開催。した。特に学校教育課と教育委員会の会議の傍聴では、予算や保護者への対応など、課題や今後についてのリアルで貴重なやりとりを見せていただき、強く印象に残っています。 このプログラムでの収穫は、知識だけでなく、社会に出るために必要な多くの力を身につけられたことです。東川町の方々や、学部も学年も違う仲間と過ごすなかで、積極的に行動したり、周囲と協力し合えるようになったりと、変化していく自分を感じました。同じ学部ではもちろん、大学のイベントへ積 極 的に参 加して、たくさんの仲間を作ってください。大学生活の充実度が大きく変わります!K E Y W O R DK E Y W O R D経営学部 経営学科立正大学付属立正高等学校出身北 海 道東 川 町
元のページ ../index.html#25