立正大学 GUIDEBOOK ARCH2026
14/152

012 ARCH 2026 就労支援団体や学童保育所、商店街連合会等に参画します。野呂 一仁 専任講師日本をはじめ中国の古文書など幅広い題材を扱います。国内で遭遇する英会話の機会を活用できる学びです。ゲーリー・デンドウ 教授ものづくりに慣れていない人こそ深い学びを得られます。日本仏教の歴史から「現代の宗教」を考えていきます。根本 知 特任講師秋田 貴廣 教授本間 俊文 准教授「コミュニティ・サービスラーニング」では、受講生が自らテーマや活動内容を考え、地域の事業に取り組みます。「漢字書法研究 2」は、時代ごとの古文書を題材に、時代背景や作者の思想を踏まえて、書の表現を学びます。「Advanced Oral Communication 2」では、日本国内で観光案内を想定した日常英会話を学修。4 技能を鍛えます。「芸術実習 [ 仏像 II]」では、東洋と西洋の古典作品を制作します。制作をとおして造形の文化的意義を体感します。「日本仏教史特講 1」では、主要な宗派の開祖が多数登場した中世日本における仏教の影響やあり方を考察します。アクティブ・ラーニングP.068P.068P.072P.072P.076P.076P.082P.082P.084P.084文学部 社会学科文学部 文学科 日本語日本文学専攻コース文学部 文学科 英語英米文学専攻コース仏教学部 仏教学科仏教学部 宗学科地域社会に飛び込み一から創造。 “学び方を学ぶ” 学び古典の奥にある歴史や思想を感じながら書の表現を学ぶ日本の観光地を英語で紹介!表現力を身につける芸術をとおして自分と向き合うことが“今”を生きる力に日本人にとって宗教とは ?ルーツをたどり自分を知るActive Learning

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る