1年次3年次2年次3年次CASCASEE 11CASCASEE 22豊富なプログラムを就職活動に活用している立正大学生に話を聞きました。「自分が納得する仕事に就ければ、それでいい」先輩に教わった、焦らずじっくり進める大切さ。研究、サークル、アルバイト…学生生活の全てが就職活動で自分の “ 強み ” につながりました。就活カレンダー就活カレンダー就活中に気づいたことは忘れないよう必ずメモ。忙しい日々のスケジュールはスマホアプリで管理。[キャリサポの活用制度][キャリサポの活用制度] 大学での学びをとおして身につけた 「迷ったらチャレンジ」の精神で、多様な企業 15 社の仕事体験やインターンシップに挑戦しました。どの会社でも、社員の方々が企業理念の下に働いていることを体感し、それを踏まえた上で就職先を考える必要があると再認識。また、多くの魅力的な学生に出会い、モチベーションもアップしました。 志望業種を絞りきれず悩んでいた 3年次の秋、先輩アドバイス会で先輩方から「志望が明確にならない理由は、今見ている企業のなかにやりたいことがないからかもしれない。逆に視野を広げてみては」とアドバイスをいただきハッとしました。いまは常に成長と変化が求められる IT 業界に興味をもっています。自分が納得できる就職をめざして、焦らずじっくり探していきます。 かつて私の地元である千葉市を拠点とした一族・千葉氏について研究するために、史学科へ進みました。将来は、「千葉市といえば千葉氏」と広め地城に貢献したいと思い、千葉市役所を志望。2年次3月から公務員採用試験対策講座を受講しました。講師の方の助言で、筆記試験の勉強だけではなく、面接練習にも繰り返し取り組みました。複数の模擬面接官から異なるフィードバックをいただけたのが良かったです。自信をもって臨めた千葉市役所の選考も通過し、内定を獲得することができました。 就活を終えて、一番重要だと感じたのは、学生生活でいろいろなことに挑戦すること。採用面接では、千葉氏の研究や サークル、アルバイトで培ったリーダー シップなど、さまざまな話をできたことが、大きなアピールにつながったと思います。学びの基礎を固めるため、レポートや発表の完成度にこだわって学ぶ。学びをとおして「とりあえずやってみる」チャレンジ精神を培った。就職活動を本格的に開始し、15 社ほどのインターンシップに参加。●先輩アドバイス会●学内合同企業説明会●インターンシップ●キャリア相談念願の史学科での学修。サークル活動やアルバイトに積極的に参加。現代写真研究部の副部長に。アルバイトも継続し、キャンパスライフを充実させる。志望を地方公務員に絞る。面接練習に励み、多くの選考を受けて経験を詰む。●公務員採用試験対策講座●キャリア相談就活お役立ちアイテム就活お役立ちアイテム内定獲得!RISSHO UN IVERSIT Y 129法学部 法学科安田学園高等学校出身文学部 史学科千葉県立成東高等学校出身1・ 2年次4 年次キャリアインタビュー民 間 企 業 志 望民 間 企 業 志 望公 務 員 志 望公 務 員 志 望
元のページ ../index.html#131