4年次3年次6※英語海外文化研修 2019/8/5〜26 ミネソタ州セント・ポールで実施1234511234562文学部TOPICSPICK UP上記以外にも多様な科目が展開されています。詳細はシラバス検索をご利用ください。MON.TUE.MON.TUE.WED.THU.FRI.SAT.WED.THU.FRI.SAT.073スポーツ政治教育芸術中 世近 世近 代現 代1年次時間割(春学期)3年次時間割(秋学期)多種多様なテーマで開講される「フランス語表現演習」「フランス文学・文化演習」を関心に応じて選択し、自分の学びの方向性を決定していきます。多くの外国語文献や資料を読解し、フランス語で表現する力を養いながら、4年次の「演習」でさらに学びを掘り下げ、卒業論文(制作)へとつなげます。AIの時代、グローバルの時代においても重要となる「読む力」と「書く力」、日本語・フランス語・英語で思考する力の修得を目指します。(時事フランス語2)本専修の教員の専門分野は、それぞれが専門とする時代が、中世、17・18世紀、19世紀、20世紀以降の文学・思想まで、時代順にほぼ切れ目なくつながっています。そのため、たとえばリレー式授業で文学史を解説する際など、非常にバランスがとれた講義を行うことができます。また、全ての教員が、副専攻あるいは副々専攻といった形で、自身が専門とする分野の周辺分野を幅広くカバーしています。主な授業紹介● 演習● フランス語表現演習 ● フランス文学・文化演習フランス文学・文化演習6パリ五輪や移民問題、入試改革など、政治、経済、文化を扱う雑誌・新聞記事を講読。時事フランス語の読解力を身につけながら、現代フランスの諸問題を考察します。● 卒業論文(制作)・ 卒業論文(制作)指導演習卒業論文(制作)テーマ例◆ ローラン・プティのバレエと神話の幻想◆ ルソー『新エロイーズ』における女性像◆ 『プチ二コラのぼうけん』−日本語訳の試み◆ 18世紀フランスにおける香水◆ 『レ・ミゼラブル』におけるキリスト教◆ 19世紀大衆消費社会におけるメディアとデパート◆ ミシェル・ウエルベックと現代の乗り越え◆ ミュージカル化されるフランス恋愛小説◆ フランスにおける移民第二世代◆ アングルの肖像画◆ バルザックにおける画家と傑作のイメージ新国立劇場におけるバレエ観劇立教シラバスSTUDENTʼS VOICE文学作品の周辺にある物事を掘り下げることで理解がさらに深まった 英語に加えてもう1つの言語を習得できれば世界がさらに広がると思い、フランス文学専修を選択。4年間をとおしてフランスという異なる文化的背景を持った国の言語や文学を学んだことで、絶えず日常の外へ関心や想像力が向くようになり、1つの価値観にとらわれないことの大切さを知りました。 中でも特に印象的だったのが、「演習D4」で「文学作品におけるマイノリティ」をテーマに研究・発表したことです。19世紀の作家エミール・ゾラの『ジェルミナール』を題材に、当時の社会主義者の描かれ方について調べたのですが、小説を読み解くのと並行して社会主義関連の本を数多く参照しました。それにより、作品に対する理解が深まっただけでなく、発表内容が論理的に肉付けされてより充実したものになり、作品の背景を深く掘り下げることの重要性を認識しました。山川 啓太 4年次 広島県近畿大学附属広島高等学校東広島校英語ディスカッション1日本史概論英語リーディング&ライティング1フランス語基礎1English 経済学史2throughDramas文学講義210フランス文学・文化演習8国際経済政策論文学講義204フランス文学・文化概論フランス語入門1英語プレゼンテーションフランス語人文学からの学び(史学)フランス語入門2基礎1入門演習スポーツスタディ2(はじめてのマラソン)世界史の中のキリスト教D1演習D4産業経済論フランス文学・文化演習10上級フランス語リスニング経営学2&リーディング2Read More完成期専門性の高い講義・演習で学びを深化させさまざまな言語で思考する力を身につける全ての教員が幅広い分野と時代を網羅
元のページ ../index.html#73