立教大学 CAMPUS GUIDE 2024
68/188

1232年次1年次Department of Letters Course in English and American LiteratureDepartment of Letters Course in English and American Literaturewww.rikkyo.ac.jp/undergraduate/arts/department_02.htmlPICK UP現代英語はどのように成立したのか? その特色とは何か? 英語の多義性を知り、英語を使って学ぶ際の基本的な考え方や理解の仕方を学びます。PICK UP068奥深い英語の世界[文学部]詳しくは文学科英米文学専修Webサイトへ詳細はP.170「入門講義1」と「入門演習B1」に集中することによって、形成期以降の学びの土台を築きます。「入門講義1」では現代英語の諸相や歴史的経緯を理解し、英語学の基礎知識を習得。「入門演習B1」では、英米文学作品を英語で読み、その内容を受講者全員で議論することで、異なる解釈に触れる楽しさを味わいます。主な授業紹介● 入門講義1● 入門演習B1唐澤 一友中世英語英文学・英語史小山 太一イギリス小説新田 啓子人種と性からみるアメリカ文学と文化入門講義1導入期に続き1年次秋学期には、「入門講義2」で、英米文学それぞれの分野における重要課題をとおして、文学を見る視点を養います。2年次からの「基礎演習」では、より高度な英米文学作品を数多く読み込みます。また、ネイティヴ教員が担当する「英語基礎演習」では、積極的に英語で議論する力を養います。さまざまな英米文学作品に触れる、少人数による演習形式の科目。社会・文化背景との関わりなどをふまえ、より深く作品を考察・解釈する力を養います。主な授業紹介*2年次での履修推奨● 入門講義2● 入門演習B2● 基礎演習● 英語基礎演習澤入 要仁アメリカ詩・比較文学比較文化Yates, Michael D.H.ポストモダン文学・批評理論舌津 智之アメリカのモダニズム文学─小説・詩・演劇基礎演習☆印は2024年3月退職予定[指定科目C]● 英語学概説*● イギリス文学概説*● アメリカ文学概説*● 児童文学● 表象芸術● 音声学鈴木 孫和イギリス小説・伝記文学小南 悠19世紀アメリカ小説☆Zmijewski, David19世紀アメリカ文学・ハワイ史導入期形成期世界の英語圏における言語・文学・文化を学ぶ英語を学び、英語で学ぶ多彩な専門科目群幅広い分野の科目から関心に応じて自由に履修英語に熟達しながら英語圏の文学・文化を探求「英語力」の習得は英米文学専修の目的の一つですが、さらに大切なのは「身につけた英語で何をするか」。21世紀の世界がどうあるべきか、そのために何ができるかを探る上で最良の方法は、他者に学ぶこと、先人の智慧や自分とは違う考えに接することです。本専修ではアフリカ、アジアも含む世界の英語圏を対象に、文学作品から最新のニュースまで多くの表現に触れ、新しい自分を創造していきます。学びのPOINT取得を目指せる資格■ 中学校教員免許■ 高等学校教員免許作品の読解方法と英語学の基礎を学修 専任教員と演習テーマ・研究分野藤巻 明ルネサンス期から現代までのイギリス詩古井 義昭アメリカ文学・文化史岩田 美喜イギリス・アイルランド演劇年間の学びのステップより高度な作品を読み英語で議論する力を鍛える44文学科 英米文学専修

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る