立教大学 CAMPUS GUIDE 2024
140/188

1232年次1年次Department of Social WorkDepartment of Social Workwww.rikkyo.ac.jp/undergraduate/chs/department_02.htmlPICK UPPICK UP140福祉の原理生活保護のあり方[コミュニティ福祉学部][コミュニティ福祉学部]詳しくは福祉学科Webサイトへ詳細はP.170少人数の「基礎演習」などを通じて大学の施設や機能の活用方法を知り、調査やレポート作成、プレゼンテーションの基礎的なスキルを養成。受動的な学びから能動的な学びへの転換を図ります。さらに、社会福祉やソーシャルワークの基本的な考え方や理念を学び、形成期以降の学習につなげます。 主な授業紹介● 基礎演習● 社会福祉入門演習● 社会福祉の原理と 政策1● ソーシャルワークの 基盤と専門職1・2● 社会保障総論後藤 広史社会福祉の原理と政策1、貧困に対する支援 ほか杉山 明伸メンタルヘルスと福祉、医療ソーシャルワーク実践編1 ほか長倉 真寿美高齢者福祉論、ケアマネジメント論 ほか社会福祉の原理と政策1社会福祉は、どのような理念のもと提供されているのか。社会の変容に伴い、どう変化してきたのか。現代における福祉のあり方を多角的に考察する科目です。● ソーシャルワークの 理論と方法1● 社会福祉と キャリア形成● 児童福祉論● 高齢者福祉論● 障害者福祉論福祉問題を幅広く学び、専門職への理解を深めながら、社会の問題を解決する方策を考察します。2年次からは、本格的な演習が始まり、体系的・実践的に学修を深めます。実習教育室によるサポート体制も整備されています。貧困がもたらす課題を福祉援助の視点から分析。日本における代表的な公的扶助である生活保護と関連制度、ケースワーカーとしての実践について学びます。主な授業紹介● 社会問題のインター セクショナリティ● 貧困に対する支援● 地域福祉論1・2● 女性福祉論● ソーシャルワーク演習● ソーシャルワーク実習指導1西田 恵子地域福祉論1・2 ほか松山 真ソーシャルワークの基盤と専門職1、保健医療と福祉 ほか結城 俊哉障害者福祉論、ノーマライゼーション論 ほか貧困に対する支援湯澤 直美児童福祉論、ジェンダーとセクシュアリティ入門 ほか任 セアソーシャルワーク実習 ほか重田 史絵ソーシャルワーク実習 ほか● 保健医療と 福祉● 刑事司法と福祉● 心理学理論と 心理的支援導入期形成期総合学としての福祉を学ぶ多彩な専門科目相談機関や福祉施設で行うフィールド学習実務経験豊富な教員によるサポート深い洞察と思いやりを手に時代が求める社会福祉を追究福祉学科では、実務経験豊かな教員による講義や実習をとおして、実践に必要な知識や技術等を体系的に学びます。社会福祉の基礎となる法律や制度を理解し、社会学や心理学など専門関連科目も学修。人間の福祉に関連する諸学をコミュニティ福祉に位置づけ、幅広い意味での社会福祉を学びます。そして、ソーシャルワーカーはもちろん、社会のあらゆる分野で活躍できる人材の養成を目指します。学びのPOINT取得を目指せる資格■ 社会福祉士■ 初級パラスポーツ指導員能動的に学ぶためのスタディスキルを修得専任教員と担当科目飯村 史恵権利擁護を支える法制度、福祉マネジメント論 ほか掛川 直之刑事司法と福祉、ソーシャルワークの基盤と専門職2 ほか川村 岳人居住福祉論、社会福祉調査の基礎 ほか年間の学びのステップ多様な福祉問題とその現実を理解し、探求する44福祉学科福祉学科

元のページ  ../index.html#140

このブックを見る