立教大学 CAMPUS GUIDE 2024
110/188

1232年次1年次Department of Life Sciencewww.rikkyo.ac.jp/undergraduate/science/department_04.htmlPICK UP動物の解剖、染色体の観察、タンパク質の定量分析、細胞の生理的適応の確認などを体験。生命科学実験における基本的操作や心構えを学ぶ出発点となる科目です。PICK UP110生物を観察実験手法を学ぶ遺伝情報タンパク質の発現[理学部]詳しくは生命理学科Webサイトへ詳細はP.170生命理学を理解し、学びへのモチベーションを高めるため、前提となる基礎的な知識を修得します。「生命理学概論」では細胞の構造と機能を学び、「生命理学基礎実験」では多種多様な実験を経験。形成期に向けて、本学科での学びの基本となる技術や態度を身につけることを目指します。 分子生物学系関根 靖彦バクテリア・植物の分子生物学後藤 聡細胞機能の分子生物学■原 恵子植物の発生進化学塩見 大輔バクテリアの分子生物学主な授業紹介● 化学序論● 生物学序論● 生命理学概論● 基礎化学● 生物化学1● 生命理学基礎実験丸山 竜人分子生物学・生化学養老 瑛美子植物分子遺伝学・植物発生進化学生物化学系岩川 弘宙 RNA生物学花井 亮分子生物物理学生命理学基礎実験● 基礎情報科学● 生命理学 ゼミナール1● 分子生物学1● 分子細胞学11年次秋学期からは生命科学の専門的な学修が始まり、2年次からは分子科学に立脚した現代の生命像を理解するため、「分子生物学」「生物化学」「分子細胞生物学」の3分野を集中的に学びます。生命理学に関する幅広い知識を養うとともに、さまざまな実験方法やコンピュータ処理の手法を理解します。分子細胞生物学系■口 麻衣子 発生・細胞生物学眞島 恵介シグナル伝達の細胞生物化学岡 敏彦オルガネラの細胞生物学生物の遺伝情報をもとに、タンパク質が作られ機能する原理を理解します。主な授業紹介● 生物化学2● 分子生物学2・3● 分子細胞学2● 生物物理学1● 生命理学実験1山田 康之タンパク質の生物化学末次 正幸合成生物学栗原 恵美子ケミカルバイオロジー・植物細胞生物学分子生物学2● 科学英語1● 植物科学1・2● 微生物科学堀口 吾朗植物発生生物学森田 仁細胞生物学花田 有希オルガネラ膜表面における分子細胞生物学導入期形成期生命理学の基礎と最先端の知識を学ぶ1年次から実験を重視し実践をとおして理解する1研究室約5〜6名の行き届いた指導体制多彩な生命現象に迫り未知の課題に応える力を培うさまざまな生物のゲノム配列が解読されている今日において、生命理学科では基礎をより大切にした生命へのアプローチを目指します。DNAやRNAなどの分子科学に基づく理学として、「分子生物学」「生物化学」「分子細胞生物学」の3つの立場から多面的に生命現象を考察。先端的な生命科学を理解するために不可欠な基礎的知識と実験技法が、バランスよく身につくカリキュラムを展開しています。学びのPOINT取得を目指せる資格■ 中学校教員免許■ 高等学校教員免許学びへの意欲を高め基礎知識を身につける専任教員と研究テーマ年間の学びのステップ生命理学の3分野と多彩な実験手法を学ぶ44生命理学科

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る