立教大学 GUIDE BOOK 2023
73/194

● 英米演劇● 表象芸術● イギリス文化● アメリカ文化● 英語圏文化● 比較文化その他● ドイツの都市文化● ドイツの生活文化● ドイツのユダヤ系文化● ドイツと異文化● ドイツ中世の文学・文化● バロックの文化その他● フランス思想● 表象文化論● 日仏比較● フランス文化史● 仏現代社会● フランス語学概説その他● 近現代日本文学● 日本語学その他日本文学講読[8]● 古代、中世、近世、 和歌・俳諧漢文学講読[4]文学部073POINT● アフリカやアジアも含む、世界の英語圏の言語・文学・文化を学ぶ● 「英語を学び、英語で学ぶ」ことで言語運用能力や自己表現力を養うPOINT● オーストリアやスイスなどにも広がるドイツ語圏の言語・文学を研究● ドイツ文化を国際関係と異文化比較の観点から捉えるPOINT● 世界中に分布するフランス語圏の文学・文化に触れ、新たな視点を獲得する● フランス語の詩や小説、思想、哲学、美術・芸術の特性を広く学ぶPOINT● 古代から現代まで幅広い時代の日本文学と日本語学を学ぶ● 留学生も多く在籍する環境で日本と世界の2つの視点から日本文学を探究POINT● 古今東西の名著・名作を精読し文芸と思想を横断的に学ぶ● 創作的・思想的な姿勢を養い分析・批評する力や表現力を身につける入門講義[2]入門演習[14]基礎演習[14]英語基礎演習[14]英語表現演習[14]演習[28]ドイツ語入門[12]入門演習[6]ドイツ語基礎演習[17]ドイツ語表現演習[10]ドイツ文学・文化演習[14]演習[12]フランス語入門[12]入門演習[6]フランス語基礎演習[15]フランス語表現演習[10]フランス文学・文化演習[10]演習[12]入門演習[10]日本文学研究法演習[36]研究小論文卒業論文(制作)予備研究入門演習[8]演習[28]卒業論文(制作)予備演習[ ]内の数字は、複数開講科目の科目数。年度により多少の変動があります。文学講義[42]● 英語学概説● イギリス文学概説● アメリカ文学概説● 英米詩● シェイクスピア● 文学批評・理論文学講義[23]● ドイツの言語● 東ドイツの文化● ドイツ文学にみるジェンダー文化● ドイツのメディア論● 日独比較文化● ドイツの近代社会と思想文学講義[18]● 仏中世・ ルネサンス文学● 仏古典主義文学● 仏近・現代小説● フランス語圏文学● フランス哲学 文学講義[46]● 日本文学史● 日本語史● 古代日本文学● 中世日本文学● 和歌・俳諧● 近世日本文学文学講義[19]● 文芸評論● マンガ/ アニメ表現論● 小説創作論● 世界文学論● 文化翻訳論その他哲学講義[7]● 現代思想の諸問題● 東洋哲学その他哲学概論[2]現代倫理文芸・思想文献講読[4]所属する専修の科目を履修150以上の科目から自由に選択他専修の講義科目も履修可能

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る