5大学間立教型インターンシップ実習先企業例(2021年度)学部プログラム実習先企業例(2021年度)10 RLS CategoriesSOCIETYRULECHECKf-Campus対象学生各大学に在籍する2年次以上の学生であれば、誰でも申し込むことができます。学費原則、追加の学費は不要です。ただし、科目によっては実験実習費や教材費が別途負担となる場合があります。科目登録科目登録・登録結果発表等はWebサイト上で行います。年間12単位まで登録可能です。成績・単位認定修得した単位を一定の範囲で、所属学部の卒業要件単位に組み入れることができます。0435大学間単位互換制度2年次 春学期〜 ※2022年度はオンラインでの授業に限定して実施。2023年度の実施は未定です。※2021年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、すべてオンラインで実施しました。※2021年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になったプログラムもあります。企業・行政・団体と提携し、各実習先に立教大学の受け入れ枠を設けた就業体験型インターンシップです。キャリアセンターが選考し、実習先を決定。事前・事後研修も行います。三井住友銀行/東京海上日動火災保険/西武信用金庫/ProQuest/国際興業/JKホールディングス/文化放送キャリアパートナーズ/行政書士法人KIS近藤法務事務所/オリエンタルモーター/豊島区 など各学部の専門分野に関連する企業や官公庁で就業体験を行う、正課科目のインターンシップです。学部での学びが社会とどのように結び付いているか、培った知識やスキルをどう生かせるかを学びます。東京地下鉄/東武鉄道/富士屋ホテル/ANA総合研究所/サントリーホールディングス/世田谷区役所/帝国データバンク/ジャパンタイムズ/東日本旅客鉄道(シンガポール事務所) などインターンシッププログラム2年次 春学期〜 f-Campusf-Campus履修のポイント国内外の業界や企業に触れ、社会の仕組みを知る企業や官公庁などで就業体験を行うプログラムです。現場での実習をとおして社会や企業の仕組みを学び、「働くこと」への理解を深める体験は、将来の進路を考える際に役立ちます。他大学のキャンパスで、多様な科目を履修できる協定他大学のキャンパスに直接出向き、多様な科目を履修することができます。5大学がそれぞれ独自の開講科目を提供しています。修得した単位を一定の範囲で所属学部の卒業要件単位に組み入れることも可能です。早稲田大学単位互換制度立教大学学習院女子大学日本女子大学学習院大学
元のページ ../index.html#43