立教大学 GUIDE BOOK 2023
40/194

■ Teaching Japanese as a Foreign Language外国語としての日本語教育の世界に触れる。■ Global Humanity人間としての生き方を見つめ、日本文化・精神性を発信できるようになる。■ Data Scienceグローバル人材に求められるデータ活用力を身につける。■ Global Leadershipグローバルな環境で求められるリーダーシップを身につける。■ Academic Studies in English英語圏の大学へ留学する■■に必要な英語力とアカデミックスキルを獲得する。■ World Issues in English世界中で起こっていることをリアルタイムで理解し、議論できるようになる。■ Global Social Experienceグローバルな視点で社会を読み解く知識と技能を身につける。■ Global Art Experience世界の芸術に触れてグローバルな感性を磨く。■ International Cooperation国際社会が取り組むべき地球規模の課題(グローバル・イシュー)に対応し、解決することができる知識や能力、グローバルマインドを身につける。■ Global Studies of Nature and Environment地球の環境問題のグローバルなつながりと広がりを見て問題解決の糸口を求める。■ Global Citizenshipボランティア体験などを通じて市民としての自覚を深め、行動できるようになる。〈修了要件単位数:26単位〉幅広い教養に触れグローバルな感性を磨く文化圏に対する理解を深める〈修了要件単位数:26単位〉グローバル社会に求められるスキルを身につける〈修了要件単位数:16単位〉POINTPOINTLanguage&Culture CoursePOINT040主専攻(学部)の専門性 テーマ例英語初習言語大学が認定する海外体験に参加英語やその他言語の修了証を取得Discipline Courseグローバル教養副専攻の詳細はこちら分野にとらわれない知識と教養、グローバル社会で生きるための総合的な判断力を養うコース。「多彩な学び」の科目を中心に、テーマに沿って幅広い科目を履修します。3コース・21テーマの中から1つを選択し、科目を履修Arts&Science Course外国語運用能力を身につけ、異文化理解を深めるコースです。「言語系科目」を中心に構成され、英語を中心としたテーマと、初習言語を中心としたテーマを用意しています。[ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・朝鮮語]■ German Language & Cultureドイツ語圏の言語の知識と技能を訓練してその文化圏の理解を深める。■ Chinese Language & Culture中国語圏の言語の知識と技能を訓練してその文化圏の理解を深める。グローバル化が進んだ現代において、さまざまな場面で生かすことのできるスキルを養うコースです。学部や研究機関が提供する科目を中心に構成されています。卒業時にグローバル教養副専攻1年次 春学期〜 [ グローバル教養副専攻 ]学部・学科を越えた横断的プログラムで、幅広い視野を身につける所属学部で専門的に学ぶテーマに加え、専門以外の分野を1つのテーマに沿って学ぶプログラムです。2つの軸を定めて大学での学びを自分でデザインし、専門+1の力を身につけます。また、海外体験をとおして国際的な視野を広げることができます。123

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る