1232年次1年次Department of PsychologyDepartment of Psychologywww.rikkyo.ac.jp/undergraduate/cp/department_01.htmlPICK UP「感覚」と「知覚」の違いとは? 記憶のメカニズムとは? 基礎心理学の領域を中心に人の心の仕組みを理解し、心理学研究に必要な基本知識を身につけます。PICK UP150心の働きを理解研究技法を修得[現代心理学部]詳しくは心理学科Webサイトへ詳細はP.176心理学の基礎的な理論と方法、研究に必要な統計手法を学修。「現代心理学入門」では、心・身体・映像の視点から構築する新たな人間学への理解を深めます。また、「キャリアと心理学」やその他のキャリアプログラムへの参加により、4年間の学修課程やその後のキャリアについて考えていきます。主な授業紹介● 現代心理学入門 ● キャリアと心理学 ● 心理学概論1● 心理学統計法1心理学概論1「心理学実験実習1」などを通じて、心理学の基礎・応用研究に必要な実験・調査・面接・テストを実施する技術や、研究や調査を計画・立案する能力を身につけます。さらに、国際的な視野に立って心理学の知見を活用するため、英語の文献を読む力を鍛え、それぞれの関心に応じて短期留学などに取り組みます。実験手法やデータ分析手法のほか、インタビューや参与観察といった質的研究の方法論を学修。研究倫理についても学び、完成期で取り組む研究につなげます。主な授業紹介● 学部コラボレーション科目● 心理学概論2● 心理学統計法2● 心理学実験実習1● 心理学調査実習1● 心理学文献講読1・2● 心理学研究法● 知覚心理学都築 誉史認知心理学、認知科学、社会心理学林 もも子臨床心理学、精神分析学日髙 聡太知覚心理学、実験心理学松永 美希臨床心理学、認知行動療法、健康心理学山田 哲子臨床心理学、家族心理学飯田 敏晴臨床心理学岡島 純子臨床心理学カヴァナ・クリストファー M.言語心理学・民俗心理学心理学研究法● 学習心理学● 認知心理学● 発達心理学● 教育心理学● 社会心理学● 産業・組織心理学● 臨床心理学概論氏家 悠太認知心理学前田 楓社会心理学導入期形成期基礎から新領域まで心理学を幅広く学ぶ早期の専門教育と3年次からの少人数教育暗室や防音室を完備した充実の実習・研究施設現代社会で生じる心の問題を理解し、サポートする心理学は、哲学や医学、生理学や統計学など多くの研究領域を背景にもつ、複合的な学問です。心理学科では、科学的方法で心の法則を探究する「基礎心理学領域」、発達・社会・産業心理学など現実社会の課題を考える「応用心理学領域」、心身の健康促進、心理的援助のあり方を探る「臨床心理学領域」の3つを軸に、現代の人間の心について総合的に学修し、「人間とは何か」を問い直す力を育みます。学びのPOINT取得を目指せる資格■ 社会調査士■ 臨床心理士■ 公認心理師心理学の基礎を学修し学びと将来の目標を立てる専任教員と演習テーマ・研究分野石黒 格社会心理学、社会学大石 幸二臨床心理学、障害児(者)心理学、応用行動分析小口 孝司社会心理学、産業・組織心理学、観光(社会)心理学白井 述発達心理学年間の学びのステップ研究を遂行するための専門的な技法を修得44心理学科
元のページ ../index.html#150