123456論123451年次時間割(秋学期)2年次時間割(春学期)4年次3年次6※2019/4/17、19、22に「特別活動の理論と方法(A)」を履修社会学部Q&APICK UPテレビのニュース、街頭インタビュー、ワイドショーのスタジオトーク。ジャーナリズムにおける「ことば」の表現を分析し、情報発信のあり方を考えます。上記以外にも多様な科目が展開されています。詳細はシラバス検索をご利用ください。MON.TUE.MON.TUE.WED.FRI.SAT.THU.WED.日本史消費社会論SAT.THU.FRI.125表現を分析文脈を理解卒業論文テーマ例3領域それぞれのより専門性の高い科目を履修し、関心のある分野の学びを掘り下げます。また、本格的なゼミ活動に取り組み、教員や学生同士の議論や取材をとおしてメディアやコミュニケーション、ジャーナリズムのあり方を考察。自身が設定した研究テーマについて調査研究を行い、4年次の卒業論文・研究につなげます。卒業後、メディア業界、ITビジネスなどをはじめとした多様なフィールドで活躍するための確かな実践力を磨きます。本学科では、新聞社や放送業界など現場経験のある教授陣が指導にあたるほか、メディアの現場で活躍するさまざまな方々を講師として招いています。メディア関連企業でのインターンシップでは、実体験をとおして、情報を発信する立場がいかなる視野で社会とかかわっているかを知ることができます。主な授業紹介● 専門演習2(3年ゼミ)● メディア産業論● 出版産業論● 視覚文化論● 災害情報論ニュースの社会学5● メディアとジェンダー● 比較ジャーナリズム史● ニュースの社会学1〜6● 世論調査論● 報道調査・インタビュー実践◆ 「少女」はどこへ行った −少女マンガにおける内面描写への一考察◆ スポーツチームにおけるメディアと ビジネスの関係について◆ ハロウィンで演じる人々たち −川崎・渋谷・池袋の三都市の比較◆ 桜というモチーフが担う記号的役割について◆ 英語圏における80年代シティポップの広まりと 逆輸入について−流行の背景考察と楽曲群の定義◆ 言論環境における批判的言説にかんする研究 −眞子さま婚約内定報道をめぐる◆ メディアによる障害者表象 −『24時間テレビ』番組分析を軸に● 卒業論文演習1・2● 卒業論文● 卒業研究1・2立教シラバスSTUDENTʼS VOICE文系・理系の枠組みにとらわれない学際的な研究に挑戦 文理の区別にとらわれず、幅広く学べる学問として社会学を専攻したいと思いました。その中でも本学科を選んだのは、日常的に接しているメディアを改めて見つめ直し、現代社会を考察してみたいと考えたからです。ひと口にメディア社会学といっても先生方の専門分野は実に多彩で、授業はとても刺激的でした。 ゼミでは、ビッグデータ分析の手法により、SNSの投稿から意味のある情報を抽出する研究に取り組みました。理系の分野であるプログラミングやデータ分析のスキルを用いて文系的な問いにアプローチするという文理融合的な研究に携われたことで、文系・理系という既存の枠組みにとらわれないものの見方ができるようになったと感じています。今後は本学の人工知能科学研究科に進学し、社会学の知識と人工知能の技術を融合させた研究を行う予定です。学際的な研究から新たな価値を生み出したいと考えています。日出 恵輔 4年次 埼玉県開智高等学校(プロジェクト英語)上級英語2基礎演習日本国憲法成熟社会論スペイン語基礎2メディア・コミュニケーション論社会調査法3ボランティアIntroduction to Sociology Aより良き隣人へ:日本植民地研究の最前線Global Study Program(Sydney)教育方法論メディア産業論グローバル経済社会を考えるスペイン語基礎2上級英語2英語ディスカッション2生徒・進路指導の理論と方法(D)社会学原論2教育制度論・教育課程論(C)社会調査法2情報社会論スポーツスタディ2(ウォーター・エクササイズ)学校教育相談の理論と方法(D)道徳教育の理論と方法(D)教職概論Reading Sociology メディア・テクノロジー・社会in English(プロジェクト英語)Read More完成期自ら問いを立て、取材・調査を行い多様なフィールドで活躍するための実践力を磨くメディア関連の現場で活躍している方と、かかわる機会はありますか。
元のページ ../index.html#125