立教大学 GUIDE BOOK 2023
115/194

1年次時間割(秋学期)2年次時間割(春学期)4年次3年次理学部Q&APICK UP生命活動に不可欠であり、産業素材として重要な役割を担う高分子化合物。その特徴と性質を把握し、幅広い用途をもつ高分子材料の現状と可能性を学びます。上記以外にも多様な科目が展開されています。詳細はシラバス検索をご利用ください。立教シラバスTUE.MON.英語ディスカッション 2物理化学MON.有機構造決定法宇宙の科学TUE.生命の科学反応速度論115重合反応の仕組み卒業論文テーマ例3年次からは、より専門性の高い選択科目を中心に学び、卒業研究へと進みます。「研究実験1・2」では各研究室に所属し、測定機器や計算機などを用いた実験を実施。4年次の「卒業研究」では、教員のもとで世界最先端の研究に取り組み、卒業論文を執筆します。論理的な思考方法やプレゼンテーション能力など、社会のあらゆる場面で役立つ力を養いながら、自然科学研究の社会的役割や研究倫理についても深く考えていきます。本学科では、近年の化学領域の広がりを受けて、環境問題や材料開発、知的財産権など、化学を取り巻く最新の話題を学べる多彩な選択科目を設置しています。また、理学部では、科学の専門性をもった教養人として活躍するために必要な応用力・実践力を養う教育を推進する「理学部共通教育推進室」を設置し、学科の枠組みを越えた学部共通科目や、理系社会人のためのスキルアップ科目を展開しています。主な授業紹介● 光物理化学● 高分子化学● 有機合成化学高分子化学● 分子軌道論● 錯体化学1・2● 研究実験1・2● 卒業研究● 輪講◆ Ag25クラスターの光アップコンバージョンに 対する異原子ドーピングの効果◆ 側鎖型液晶高分子へのプロトン伝導性の 付与と光配向スイッチング◆ ジアリールエテンを骨格とする光スイッチ型 金属イオン蛍光プローブの合成◆ 電子アクセプター部位としてRu(bpy)3を有する 二核ルテニウム錯体による水の酸化反応◆ ■-フェニレンジアミン誘導体を配位子源とした 新規レドックス活性白金錯体の合成と置換基効果◆ 拡張トリプチシル基を有するブロモシリレン類の合成◆ マイクロ腫瘍モデルを用いた抗癌ナノ粒子の 癌細胞への取り込み評価研究実験1・2の実験の様子化学領域の広がりに対応した科目テーマ例・環境問題・材料開発・知的財産権 などSTUDENTʼS VOICE新たな化合物を創るという夢をかなえるため充実した日々を送る ミクロな原子同士のつながり方がほんの少し変わるだけで、マクロな物質の性質が全く違ったものになる。そんな化学の面白さに引かれて本学科に進みました。起こった現象をメインに扱っていた高校までの化学と異なり、「なぜ」その現象が起こるのかを深く掘り下げていきます。なぜその化学反応が起こるのか、化学結合自体の性質に着目し、自然の真理を探究できる時間はとても貴重で充実しています。 「化学の最前線」という授業で、ケイ素やホウ素などの典型元素と炭素が結合した有機典型元素化合物が特異な化学的性質をもっていることを知りました。強く関心を引かれた私は、現在、その性質を詳しく解明するためケイ素を中心とした化合物を合成して分析を進めています。もともと新しい化合物を自分で創ることに憧れがあった私にとって、実験を繰り返す日々はとても楽しく、充実したものになっています。寺床 優花 4年次 宮崎県宮崎日本大学高等学校無機化学111234562B123456ドイツ語基礎 2化学ゼミナール有機化学 2化学実験 BWED.ドイツ語基礎2物理学 1THU.FRI.英語SAT.FRI.WED.THU.SAT.eラーニング有機化学生命の歩み 1英語リーディング&ライティング2分析化学化学実験 1 A無機化学 物理学 2化学実験 物理化学 2Read More完成期確かな専門知識・技術とともに研究や社会の現場で生きる力を養う実験や理論のほかに、広く化学について学ぶことができますか。

元のページ  ../index.html#115

このブックを見る