職業能力開発総合大学校 大学校案内 2025
9/48

機械工学専攻1年次2年次3年次4年次3年/千葉県出身千葉県立検見川高等学校卒業科目例科目例科目例科目例機械工作実習、機械加工実習、測定演習数値制御加工実習、精密加工実習、CAD/CAM実習メカトロニクス実習、精密機器製作課題実習卒業研究、自動化機器製作課題実習マストアイテム打鍵感の良いキーボードです。レポートを書く機会が多いのでお気に入りのキーボードがあると、作業がとてもはかどります。授業で大変だったことは何ですか。その際にどのように乗り越えましたか。 授業で大変だったことは、機械加工実習において効率よく加工することでした。この実習では、図面に従ってフライス盤や旋盤などを使用して部品を制作します。私自身、不器用で加工が苦手なこともあり、安全に気をつけながら精度よく加工することは難しいと感じていました。また、図面から設計の意図を読み取る必要があり、加工には多くの時間がかかってしまいました。そのようなときは、実習時間外にも図面や手順書を熟読し、頭の中で加工方法をイメージすることで乗り越えていました。卒業後の将来の展望について、現時点での考えを教えてください。 卒業後はIoT製品や産業ロボットの制御、製品とユーザを繋ぐソフトウェア開発に携わりたいと考えています。私の強みは、機械の勉強をしながら、C++やRust言語など高いパフォーマンス性とリアルタイム性に優れた言語を扱い、様々な処理やネットワークを勉強していることだと思っています。機械的特性を理解しているからこそ、システムをより柔軟で堅牢に設計・実装ができるのではないかと思い、日々学習を進めています。アルバイトやサークル、趣味等、授業以外で力を入れていることは何ですか。 趣味としてアプリやゲーム開発に力を注いでいます。自宅の食材管理や大学の出席状況管理など、自分が使いたいと思うアプリを作成しています。プログラミング言語をはじめ、データベース操作や各種ライブラリ、非同期処理など様々なことを学び、アプリを開発するという成長プロセスは、まるでゲームをプレイしているかのようで面白いです。また、ネットワークやクラウドシステムの理解を深めるために「基本情報技術者試験」や「Amazon Web Services」等、資格の勉強をしています。受験生の方へメッセージをお願いします。 日々の部活動、勉強等お疲れ様です。忙しい日々や進路に対する不安で、自分がどうしたいのかを見失うこともあると思います。そんな時は一度立ち止まって考えてみましょう。揺るぎない目標やコンセプトは、大きな力を与えてくれるはずです。応援しています!9INTERVIEW 在校生インタビューTOPICS 4年間の流れ仲谷 怜 さん機械工学分野の基礎力、工作機械を用いた加工技術を身につけます 一般教育科目に加え、工業力学、材料力学、機械製図を学び、機械設計の基本となる知識を身につけます。実習では、金属材料を接合する溶接、曲げる塑性加工、削る切削加工を行い、金属加工の基本技術を身につけます。機械の専門知識、自動化された工作機械を用いた加工技術を身につけます 3次元CADを使用し、製品の立体モデルを作成しながら、設計とは何かを学び、知識を身につけます。実習では、マニュアルプログラムやCAMシステムを活用した自動プログラムを作成し、マシニングセンタと呼ばれるNC工作機械を用いた加工技術を身につけます。また、製品を生産するために必要な装置を動かすための制御技術を身につけます。自動化機器の製作をとおして、ものづくり力を身につけます 専攻で学んだ設計、加工、組み立て調整、配線、PLCによるシーケンス制御に関する技術・知識を活かして、色が異なる数種類のワークを搬送、判別、格納する自動化機器を製作します。自動化機器の製作をグループワークで行い、一連のプロセスを経験することにより、技能・技術・科学の3つの要素が融合したものづくり力やコミュニケーション能力を身につけます。これまで学んできた技能・技術を活用し、総合的な課題に取り組みます 研究室(ユニット)に入り、3年次までに習得した知識および技能・技術を用いて、専門的なテーマに対して理論、実験、製作、調査等を行い、その結果を論文としてまとめ、発表を行います。科学的な専門性を深め、ものづくりに関する実験や理論的な評価及び検証を行うことにより、問題解決に通じる論理的思考力、問題解決能力、今後の技術革新に対応できる能力を身につけます。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る