職業能力開発総合大学校 大学校案内 2025
8/48

※実務経験年数の軽減詳しくはこちら●アーク溶接特別教育修了証●ガス溶接技能講習修了証●一級・二級機械設計技術者 ●学士(生産技術)●技能士補●職業訓練指導員免許  シーケンス制御、マイコン制御、油圧・空気圧制御を学ぶとともに、多様なワークを搬送、判別、格納する自動化機器を設計・製作します。また、全空気圧制御を用いた過酷な環境でも動作可能なロボット、立位状態への姿勢変化が可能な車いすの開発など具体的な課題をとおして、安全・安心な社会の実現に寄与します。機械工学を広く、深く学び、ものづくりをとおして、応用力と問題解決能力を養う。江添 諒人 さん     2年/東京都出身東京工業大学附属科学技術高等学校卒業取得可能な資格・免許実践的な機械の自動化システム充実した実習設備による技能・技術・科学の3つの要素が融合したものづくり力製造現場を模したカリキュラムによる企画・立案能力、課題解決能力グループによる実習・課題をとおしたヒューマンスキル、コンセプチュアルスキル 機械設計では、アイデアを形にするプロセス、機械を動かすメカニズム、機械をコントロールする方法、強度を解析する技術を習得するとともに、金型や流体エネルギーを活用した軸流水車の開発など具体的な課題をとおして、実践的な機械設計を学びます。 製品の製造プロセスに必要な機械加工や溶接技術に加え、高精度、高品位のものづくりに不可欠な材料特性、機械加工及び接合理論などを学びます。また社会情勢に対応した加工・接合技術の確立、熟練技能者の暗黙知を分析して効率的に技能を習得する手法の考案など機械加工・溶接分野に科学的にアプローチします。的・理論的な解明を通じて、幅広い問題解決能力及び新たな産業の変革に対応できる能力を養います。さらに新製品とその生産方法を自ら創案できる設計・生産能力の基礎を習得することで、産業界が望む実践力と、生産現場で指導的役割を担うことのできる能力を兼ね備えた技術者を育成します。実践に基づく機械加工・溶接POINT 専攻の特徴1理論に基づく機械設計学びをとおして身につく力ものづくりができ、それらの技能・技術を教える能力を身につける 日本の機械技術は、自動車、家電、ロボット、航空機などの産業分野、および工作機械や金型などの基盤技術の分野において世界最先端であり、ものづくり立国「日本」を支えています。グローバル化が進む今日、国際競争力に優れた機械技術の開発・発展が必要であり、明日の技術を創造し、発展・伝達していく人材が望まれています。 機械工学専攻では、材料力学、機械力学、流体力学、熱力学を基礎とし、そのうえで生産技術に関わる材料、設計、加工、計測、生産システム、メカトロニクス、制御、保全、管理等の分野、また、DXの推進に必要な産業機械の自動化技術などについて、講義・演習・実験・実習を体系的に組み合わせたカリキュラムを提供します。技能を修得する過程に発生する現象の実験238機械工学専攻

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る