職業能力開発総合大学校 校長新野秀憲昭和36年(1961年)4月の創設以来、科学・技術・技能の3本柱を建学の精神する厚生労働省所管の職業能力開発総合大学校(英文名称:Polytechnic University, 英文略称:PTU)のミッションは以下の3つに集約されます。(1)職業訓練指導員(テクノインストラクター)の養成と研修(2)職業能力開発に関する調査・研究・情報発信(3)ものづくり分野を先導する高度人材の育成と輩出本大学校は、「ものづくりの先生」である職業訓練指導員養成の中核拠点として、社会の要請に基づいて、教育研究機能の強化・進化をめざし、実践力を備えた質の高い高度人材の養成に取り組み、日本の産業競争力の強化に多大な貢献をし続けています。本大学校の「総合課程(一般大学の学部に相当)」では、各専攻の定員20名の少人数教育により、科学・技術に加えて技能を体得可能な密度の高いキャリア重視の人材育成を行っています。その実践的なカリキュラムの学修により、卒業時に日本で唯一の学位「学士(生産技術)」と国家資格である「職業訓練指導員免許」を同時に取得できます。本大学校の実験・実習・演習重視の教育方針から、質および量ともに国立大学理工系学部に引けを取らない最先端の教育研究・訓練設備を整備しています。卒業生の約半数は職業訓練指導員として日本全国に配置されている職業能力開発大学校・短期大学校、ポリテクセンター、法務省、都道府県の職業能力開発施設で活躍しています。卒業後に、本大学校の「職業能力開発研究学域(大学院修士課程に相当)」で「修士(生産工学)」の学位を取得する学生、他大学大学院に進学する学生もいます。さらに博士の学位を目指す卒業生もいます。皆さんは、数多くの選択肢から進路を選ぶことができます。社会では、デジタル技術やビッグデータを駆使して社会や暮らしを大胆に変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)や第4次産業革命への対応が求められています。本大学校では、最先端の教育研究設備を活用することによって、新たな学術領域である「技能科学」の確立をめざすと共に、高度化・複雑化する社会課題を解決可能な高度人材を育成しています。最後に、本大学校は「ものづくり・ことづくり・ひとづくり」を三位一体とした我が国唯一の職業能力開発に関する中核拠点として、日本の国際競争力を強化することを目的に、高度人材の育成と社会への人材輩出に貢献しています。本大学校の教職員は一丸となって、意識の高い皆様の夢や希望の実現を全力で支えたいと考えています。Polytechnic University Campus Guide 202445校長からのメッセージ我が国の職業能力開発に関する最高学府で、我が国で唯一の学位「学士(生産技術)」と国家資格である「職業訓練指導員免許」を同時に取得しませんか?科学・技術・技能を3本柱とした実践力重視のきめ細かな独自の教育システムを用意してお待ちしています。
元のページ ../index.html#45