年次年次年次年次1234建築専攻Polytechnic University Campus Guide 202425建築工学を学ぶための素養と基礎的な知識・技術を身につけます一般科目に加え、建築計画、建築材料、建築環境などを学び、建築工学の基礎となる知識を身につけます。実習では、図面作成の基礎的な技能を身につける基礎製図、建築工学全般に関する基礎的な実験、木材を手工具で加工する実習などにより、建築設計・施工に必要な基礎的な技能を身につけます。建築を構成するさまざまな専門分野の知識と技術・技能を身につけます構造力学や材料力学、建築設備などの建築工学に関する内容や、建築法規や建築史などの建築計画に関わる内容をより広く学びます。建築専攻に関する実習では、3次元CADなどを用いた設計実習や木材加工機械を用いた建築施工実習などを行い、より専門的な技術と技能を身につけます。具体的な建築物への適用と生産現場で活用する応用力を身につけます2年次までに学んだ設計や施工、建築工学に関わる基礎的な技術・技能を活かして、より規模の大きい建築物の設計や施工を学びます。建築物の設計から施工に至るまでの一連のプロセスを学び、グループによる活動も多数取り入れ、より生産現場で活用できる実践的な技術・技能を身につけます。課題解決能力を身につけるとともに、卒業研究を通して専門性を深めます研究室(ユニット)に入り、3年次までに習得した知識および技術・技能を活用して、建築工学の専門的な課題に対する調査、設計、実験等を行い、その成果を論文としてまとめます。専門性を深め、ものづくりに関する実験や理論的な評価と検証を行うことにより、課題解決に必要な論理的思考力、問題解決能力、今後の技術革新に対応できる能力を身につけます。木造建築実習在来木造住宅の軸組について、墨付け・加工と建て方をグループワークにより行い、建物を建てる基本的な流れを知るとともに、図面では想像が困難な建物細部の納まりを理解します。また、手工具に加え電動工具の使い方や、加工および建築時の安全作業などについても学びます。TOPICS 4年間の流れPICK UP 授業基礎製図Ⅰ建物の設計図を描く上で必要な製図通則を理解し、鉄筋コンクリート造や木造の建築図面(平面図・立面図・断面図など)のトレース(複写)をとおして、建築空間の表現技法や建築製図技法を習得します。また、建築図面を作成することで建物の構造を理解するとともに、建築模型の作り方やパース(透視図)の描き方も学びます。
元のページ ../index.html#25