職業能力開発総合大学校 大学校案内 2024
21/46

年次年次年次1234電子情報専攻年次Polytechnic University Campus Guide 202421電子情報技術の基礎、生産技術の基盤となる知識を身につけます一般教育科目に加え、計算機工学やソフトウェア基礎工学などの講義、ディジタル電子回路実習やプログラミング実習などの実習を通して、電子情報分野に不可欠である基礎的な知識・技術を身につけます。多くの学生が本校で初めて本格的な電子工作やプログラミングを学ぶことになりますが、複数名の教員による少人数教育でしっかりフォローします。ひとつの分野に偏らず、広い知識を身につけます物体を追尾するロボットを題材に、深層学習や物体認識について学習します。また、Linuxの操作やモータ制御についても学習します。他にもTCP/IP階層モデルに基づくネットワークについて学習し、業務用ネットワーク機器を用いた小・中規模ネットワークを構築できるようになります。2年時には企業でのインターンシップもあり、業務を意識して学習に取り組みます。電子・情報・通信各分野の専門性を深め、応用力を身につけます電子CADを用いた電子回路基板の設計・製作・評価、オムニホイールロボットの設計、製作、制御、各種フィルタを用いた信号処理などの応用的な内容や、複数の電子・情報・通信技術を組み合わせたシステムの構築方法を学習します。また、プレゼミナールでは配属された研究室(ユニット)で、卒業研究に向けて必要な知識や技術の習得に取り組みます。これまでに学んできた技術・技能を活用し、総合的かつ実践的な課題に取り組みます研究室(ユニット)に所属し卒業研究に取り組みます。ビッグデータやAI、ドローンなどのIoT、光エレクトロニクスなどさまざまな研究から、テーマを選択します。3年次までに習得した知識および技能・技術を活かして、実験、シミュレーション、調査等を行います。卒業研究を通して論理的思考力、問題解決能力、今後の技術革新に対応できる力を身につけます。電子機器組立実習国家検定として実施される技能検定「電子機器組立て」の課題を用いて、電子機器のものづくりの基本である、はんだ付け、電子回路の組立て、部品取付けなどを確実に行うための技能を習得します。さらに機器のトラブルに対して、修理個所の発見と対処法の技能も身につけます。TOPICS 4年間の流れPICK UP 授業組込みシステム基礎実習白線に沿って走行するライントレーサを製作します。車体およびマイコンを搭載した制御装置を製作することで、車体の加工、電子回路の実装、プログラミング、性能評価までの組込みシステムに必要な一連の技術を体得します。ラインの交差など複雑なコースを正確かつ短い時間で走行できるよう工夫を凝らします。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る